Phrase

韓国語で「試食してもいいですか?」は何て言えばいい?使いやすいフレーズ5選も紹介!

活気あふれる韓国の市場(시장 – シジャン)や、デパ地下(デパートの食品フロア)、大型マートの食品売り場を歩いていると、キムチ、お惣菜、お菓子、果物など、色とりどりの美味しそうな食べ物が目に飛び込んできますよね。威勢の良い店員さんの声と、食欲をそそる香りに包まれて、「あれもこれも試してみたい!」という気持ちになるのは自然なことです。

実際に、韓国では店頭で試食(시식 – シシク)を勧めてくれるお店も多く、味見をしながら買い物をするのは珍しい光景ではありません。でも、勧められていないものを「ちょっと味見してみたいな」と思った時、あるいは勧められたけどそれが何なのか知りたい時、「すみません、これ試食してもいいですか?」と韓国語でスムーズに尋ねられたら、もっと気軽に、そして安心してショッピングを楽しめると思いませんか?

この記事では、そんな時に役立つ「試食してもいいですか?」の韓国語表現を、基本単語から丁寧な依頼の仕方、試食後のリアクションまで、詳しくご紹介します。さらに、これさえ覚えておけば大丈夫!という便利な必須フレーズも5つ厳選しました。この記事を読んで、韓国での「食」の探求をもっと積極的に楽しんでみましょう!

まずは基本単語!「試食」「味見」関連の言葉

「試食」について話すためには、まず関連する基本的な単語を知っておくことが大切です。「試食」そのものを指す名詞や、「味を見る」「試す」といった動詞を押さえましょう。

「試食」そのものを指す言葉:시식 (シシク)

日本語の「試食」に最も近い韓国語の名詞が「시식 (シシク / Sisik)」です。「試」の漢字の韓国語読み「시 (シ)」と、「食」の漢字の韓国語読み「식 (シク)」が組み合わさった言葉です。

  • 意味: 試食、味見(食品の)
  • 使われ方:
    • 店頭の表示やポップなどでよく見かけます。
      • 시식 코너 (シシク コノ): 試食コーナー
      • 시식 행사 (シシク ヘンサ): 試食イベント/キャンペーン
      • 무료 시식 (ムリョ シシク): 無料試食 ※「무료(ムリョ)」は無料。
    • 会話でも使われます。
      • 시식 있어요? (シシク イッソヨ?): 試食はありますか?
      • 여기 시식 가능해요? (ヨギ シシク カヌンヘヨ?): ここは試食可能ですか? ※「가능하다(カヌンハダ)」は可能だ。
  • 動詞形: 시식하다 (シシカダ / Sisikada): 試食する
    • 例: 새로 나온 과자 시식해 보세요. (セロ ナオン クァジャ シシケ ボセヨ。) – 新しく出たお菓子を試食してみてください。 ※「새로 나오다(セロ ナオダ)」は新しく出る、「과자(クァジャ)」はお菓子、「-아/어 보다(ア/オ ボダ)」は「~してみる」、「-(으)세요(ウセヨ/セヨ)」は「~してください」。

「시식」という言葉を覚えておけば、試食ができる場所を探したり、試食について尋ねたりする際に役立ちます。

「味を見る」「試してみる」を表す動詞:맛보다 / 먹어 보다

実際に「味見する」「食べてみる」という行為を表す動詞も重要です。許可を求める際によく使われる二つの表現があります。

  • 맛보다 (マッポダ / Matboda):
    • 意味:味を見る、味わう、試食する。
    • 「味」を意味する「맛 (マッ / Mat)」と、「見る、試す」という意味を持つ「보다 (ポダ / Boda)」が組み合わさった動詞です。食品の味を確かめるために少しだけ試す、というニュアンスが強いです。「試食してもいいですか?」と尋ねる際に非常によく使われます。
    • 依頼・許可の形:
      • 맛봐도 돼요? (マッパド トェヨ?) – 味見してもいいですか?
      • 맛볼 수 있어요? (マッポル ス イッソヨ?) – 味見できますか?
      • 맛보세요. (マッポセヨ。) – 味見してみてください。(店員さんが勧める場合)
  • 먹어 보다 (モゴ ボダ / Meogeo boda):
    • 意味:食べてみる、試食する。
    • 「食べる」を意味する「먹다 (モクタ / Meokda)」に、「試す」の「보다 (ポダ / Boda)」が付いた形です。「맛보다」よりも、実際に「口に入れて食べる」という行為に焦点が当たった表現ですが、「試食する」という意味では同様によく使われます。
    • 依頼・許可の形:
      • 먹어 봐도 돼요? (モゴ バド トェヨ?) – 食べてみてもいいですか?
      • 먹어 볼 수 있어요? (モゴ ボル ス イッソヨ?) – 食べてみられますか?
      • 한번 먹어 보세요. (ハンボン モゴ ボセヨ。) – 一度食べてみてください。(店員さんが勧める場合) ※「한번(ハンボン)」は一度。

ニュアンスの違い: どちらの動詞も「試食する」という意味で広く使われ、大きな違いはありません。強いて言えば、「맛보다」は「味を確かめる」という感覚が、「먹어 보다」は「実際に口にする」という行為そのもののニュアンスが少し強いかもしれません。どちらを使っても、試食の許可を求める丁寧な表現として通じます。

「試食してもいいですか?」基本の質問フレーズ

基本単語がわかったところで、いよいよ「試食してもいいですか?」と尋ねるための具体的なフレーズを見ていきましょう。許可を求める際の定番の言い方や、可能性を尋ねる表現があります。

許可を求める定番表現:「-아/어 봐도 돼요?」

相手に「~してもいいですか?」と許可を求める際の、最も一般的で丁寧な表現が「-아/어 봐도 돼요? (-ア/オ バド トェヨ?)」です。これは、動詞の語幹に「-아/어 보다(~してみる)」と「-아/어 도 되다(~してもよい)」が組み合わさった形です。

  • 「맛보다」に付ける場合:
    • 맛봐도 돼요? (マッパド トェヨ?) – 味見してもいいですか? これが最もシンプルでよく使われる「試食いいですか?」のフレーズです。
  • 「먹어 보다」に付ける場合:
    • 먹어 봐도 돼요? (モゴ バド トェヨ?) – 食べてみてもいいですか? こちらも同様に非常によく使われます。
  • より丁寧にしたい場合: 丁寧さを加えたい場合は、クッション言葉「혹시(ホクシ – もし、もしかしたら)」を付けたり、語尾を「괜찮을까요?(クェンチャヌルカヨ? – 大丈夫でしょうか?)」に変えたりします。
    • 혹시 맛봐도 돼요? (ホクシ マッパド トェヨ?) – もしよろしければ、味見してもいいですか?
    • 맛봐도 괜찮을까요? (マッパド クェンチャヌルカヨ?) – 味見しても大丈夫でしょうか?
    • 혹시 먹어 봐도 괜찮을까요? (ホクシ モゴ バド クェンチャヌルカヨ?) – もしよろしければ、食べてみても大丈夫でしょうか?

この「-아/어 봐도 돼요?」の形は、試食に限らず、様々な場面で許可を求める際に使える非常に便利な表現です。

「試食できますか?」可能性を尋ねる表現

「~してもいいですか?」と直接的な許可を求めるのではなく、「試食することは可能ですか?」と、その可能性自体を尋ねる言い方もあります。

  • 名詞「시식」を使う場合:
    • 시식 가능해요? (シシク カヌンヘヨ?) – 試食、可能ですか? 「가능하다(カヌンハダ – 可能だ)」を使ったシンプルな表現。その場で試食ができるかどうかを尋ねます。
    • 시식 돼요? (シシク トェヨ?) – 試食、できますか? 「되다(トェダ – できる、なる)」を使った、より口語的な表現。
  • 動詞「시식하다」を使う場合:
    • 시식할 수 있어요? (シシカル ス イッソヨ?) – 試食できますか? 可能を表す「-ㄹ/을 수 있다(ル/ウル ス イッタ)」を使った表現。
  • 対象物を明確にする場合:
    • 이거 시식 가능해요? (イゴ シシク カヌンヘヨ?) – これ、試食可能ですか? 試したい商品を指差しながら。
    • 이 김치 시식할 수 있을까요? (イ キムチ シシカル ス イッスルカヨ?) – このキムチ、試食できますでしょうか? 「-ㄹ/을 수 있을까요?(ル/ウル ス イッスルカヨ?)」は「~できますでしょうか?」という丁寧な疑問形。

これらの表現は、「私が試食してもいいですか?」というよりは、「この商品について試食というサービスは提供されていますか?」というニュアンスで尋ねたい場合に適しています。

「これ」を試したい!対象を明確にする

漠然と「試食できますか?」と尋ねるだけでなく、「これを試してみたいのですが」と、具体的にどの商品を試したいのかを相手に伝えるための表現も重要です。

指差しで伝える:「これ、味見してもいいですか?」

市場や店頭で、言葉で説明するよりも指差しで伝えた方が早い場面は多いです。指示代名詞「これ」「それ」「あれ」を使って、試したいものを明確に示しましょう。

  • 指示代名詞:
    • 이거 (イゴ): これ(話し手に近い物)
    • 그거 (クゴ): それ(聞き手に近い物、または今話題に出た物)
    • 저거 (チョゴ): あれ(話し手からも聞き手からも遠い物)
  • 指差し + 許可依頼フレーズ:
    • 이거 맛봐도 돼요? (イゴ マッパド トェヨ?) – これ、味見してもいいですか? 最もシンプルで実用的な組み合わせ。試したいものを指差しながら言いましょう。
    • 저거 한번 먹어 봐도 될까요? (チョゴ ハンボン モゴ バド トェルカヨ?) – あれを一度、食べてみてもよろしいでしょうか? 少し遠くの物を指して、より丁寧に尋ねる場合。「한번(ハンボン – 一度)」は「ちょっと」というニュアンスも含む。
    • 그거 시식 가능해요? (クゴ シシク カヌンヘヨ?) – それ、試食可能ですか? 相手が持っているものや、今話題にしたものについて尋ねる場合。

指差しとシンプルな許可依頼フレーズを組み合わせるだけで、ほとんどの場面で「これを試したい」という意志を伝えることができます。

名前が分かる場合:「〇〇を試食できますか?」

もし試したい商品の名前が分かる場合は、名前を直接使って尋ねると、より丁寧で分かりやすいです。

  • 基本構造:
    • [商品名] + (좀) + 맛볼 수 있을까요? ([商品名] + (チョム) + マッポル ス イッスルカヨ?) – [商品名]を(ちょっと)味見できますでしょうか? 「좀(チョム – ちょっと)」を入れると、より控えめなニュアンスになります。
    • [商品名] + 시식해 봐도 돼요? ([商品名] + シシケ バド トェヨ?) – [商品名]を試食してみてもいいですか?
  • 例文:
    • 이 김치 좀 맛볼 수 있을까요? (イ キムチ チョム マッポル ス イッスルカヨ?) – このキムチをちょっと味見できますでしょうか?
    • 새로 나온 빵 시식해 봐도 돼요? (セロ ナオン パン シシケ バド トェヨ?) – 新しく出たパンを試食してみてもいいですか? ※「새로 나온(セロ ナオン)」は新発売の、「빵(パン)」はパン。
    • 저 과자 맛이 궁금한데, 맛볼 수 있나요? (チョ クァジャ マシ クングマンデ, マッポル ス インナヨ?) – あのお菓子、味が気になるのですが、味見できますか? ※「과자(クァジャ)」はお菓子、「맛이 궁금하다(マシ クングマダ)」は味が気になる。「-ㄴ/은데(ン/ウンデ)」は「~なのですが」という前置き。「-나요?(ナヨ?)」は柔らかい疑問形。

商品の名前が分かっている場合は、このように具体的に尋ねることで、店員さんとのコミュニケーションもよりスムーズになります。

試食のマナーと感想の伝え方

試食をさせてもらう際には、感謝の気持ちを忘れず、マナーを守ることが大切です。また、試食後のリアクションをどう伝えるかも、その後のコミュニケーションや購買につながる重要なポイントです。

試食する際の心構え:感謝の気持ちを忘れずに

試食は店側のサービス・好意であることが多いです。気持ちよく試食させてもらうために、以下の点に注意しましょう。

  • まず許可を得る: 試食コーナーに自由に取る形式でない限り、必ず「맛봐도 돼요?」などと声をかけて許可を得ましょう。無言で手を出したり、勝手に取ったりするのはマナー違反です。
  • 少量を取る: 試食はあくまで味見のためです。提供された分だけ(通常は爪楊枝や小さなカップに入った少量)をいただきましょう。何度もおかわりしたり、大量に取ったりするのはやめましょう。
  • 購入意欲がない場合は控えめに: もちろん、味を確かめてから購入を決めるのが試食ですが、全く買う気がないのに試食だけを繰り返すのは、あまり良い態度とは言えません。市場などでは、試食を通じて会話が生まれ、購入につながることも多い文化ですが、節度は守りましょう。
  • 感謝を伝える: 試食を勧められた時、許可を得られた時、そして試食する直前には、「감사합니다 (カムサハムニダ – ありがとうございます)」と感謝の言葉を伝えましょう。
  • 清潔に: 試食に使った爪楊枝やカップなどは、指定されたゴミ箱にきちんと捨てましょう。試食コーナーの周りを汚さないように気をつけましょう。

これらのマナーを守ることで、店員さんにも良い印象を与え、お互いに気持ちの良いやり取りができます。

美味しい!普通の味?試食後の反応いろいろ

試食をしたら、何らかのリアクションを示すのが自然です。美味しかった場合、そしてあまり好みではなかった(あるいは購入を見送る)場合、それぞれの反応の仕方を覚えておきましょう。

  • ポジティブな反応(美味しかった!購入したい!):
    • 와, 맛있어요! (ワ, マシッソヨ!) – わぁ、美味しいです! シンプルに感動を伝える定番の言葉。「와(ワ)」は感嘆詞。
    • 진짜 맛있네요! (チンチャ マシンネヨ!) – 本当に美味しいですね! 「진짜(チンチャ – 本当に)」で強調し、「-네요(ネヨ)」で感嘆の気持ちを表します。
    • 이거 주세요! (イゴ ジュセヨ!) – これください! 試食したものが気に入って、すぐに購入したい場合に。
    • 이거 하나 살게요! (イゴ ハナ サルケヨ!) – これ一つ買いますね! 「하나(ハナ)」は一つ。「사다(サダ)」は買う。「-(으)ㄹ게요(ル/ウルケヨ)」は「~しますね」という意志表明。
    • 너무 맛있어서 사야겠어요. (ノム マシッソソ サヤゲッソヨ。) – とても美味しいので買わなければなりませんね(買います)。 「너무(ノム)」はとても、「-아/어서(ア/オソ)」は理由「~なので」、「-아/어야겠다(ア/オヤゲッタ)」は「~しなければならない、~しようと思う」。
  • ニュートラルな反応 / 購入を見送る場合: 美味しかったけれど今すぐは買わない、あるいはあまり好みではなかったけれど、正直に言うのは気が引ける…という場合もあります。そんな時は、角の立たない、丁寧な反応を心がけましょう。
    • 아, 맛있네요. 감사합니다. (ア, マシンネヨ. カムサハムニダ。) – ああ、美味しいですね。ありがとうございます。 味は認めつつも、購入の意思は明確に示さない、当たり障りのない反応です。感謝を伝えてその場を離れることができます。
    • 네, 잘 먹었습니다. 감사합니다. (ネ, チャル モゴッスムニダ. カムサハムニダ。) – はい、ごちそうさまでした。ありがとうございます。 試食=食事ではないですが、「ごちそうさま」にあたる「잘 먹었습니다」を使って感謝を示すこともできます。
    • 조금만 생각해 볼게요. (チョグムマン センガケ ボルケヨ。) – 少し考えてみますね。 「생각해 보다(センガケ ボダ)」は考えてみる。即決せず、検討する姿勢を見せる丁寧な断り方。
    • 다음에 다시 올게요. (タウメ タシ オルケヨ。) – 次にまた来ますね。 「다음(タウム)」は次、「다시(タシ)」はまた。「今回は見送る」というニュアンスを伝える、よく使われる表現。
  • 正直な感想(上級者向け・注意が必要): 親しい間柄や、味について具体的に聞かれた場合など、正直な感想を述べることもありますが、基本的にはポジティブかニュートラルな反応が無難です。もし伝える場合は、あくまで「自分の好みとしては」というニュアンスで、柔らかく伝える工夫が必要です。
    • 제 입맛에는 조금 짜네요/다네요/싱겁네요. (チェ インマセヌン チョグム チャネヨ/タネヨ/シンゴムネヨ。) – 私の口(好み)には少し 塩辛いですね/甘いですね/味が薄いですね。 ※「입맛(インマッ)」は口の好み、「짜다(チャダ)」は塩辛い、「달다(タルダ)」は甘い、「싱겁다(シンゴプタ)」は味が薄い。

試食後のコミュニケーションも大切です。感謝の気持ちを基本に、状況に応じたスマートな反応を心がけましょう。

実践!「試食いいですか?」で使える必須フレーズ5選

最後に、韓国で試食をお願いしたい様々な場面で、これさえ覚えておけば心強い!という必須フレーズを5つ厳選してご紹介します。これらのキーフレーズを使いこなして、韓国の美味しいものをたくさん発見してくださいね。

フレーズ1:基本の許可依頼「맛봐도 돼요?」

  • 韓国語: 맛봐도 돼요? (マッパド トェヨ?)
  • 意味: 味見してもいいですか? / 試食してもいいですか?
  • 解説: 試食をお願いする際の、最も基本的で、かつ非常に自然でよく使われるフレーズです。「맛보다(味を見る)」+許可を求める「-아/어 도 돼요?」。シンプルなので覚えやすく、発音もしやすいです。試したいものを指差しながら、あるいは店員さんの目を見てこのフレーズを言えば、試食したいという意志は十分に伝わります。
  • 使用場面: 市場、スーパー、パン屋など、試食をお願いしたいあらゆる場面での第一声として。

フレーズ2:指差しで具体的に「이거 맛봐도 될까요?」

  • 韓国語: 이거 맛봐도 될까요? (イゴ マッパド トェルカヨ?)
  • 意味: これを味見してもよろしいでしょうか?
  • 解説: 「이거(これ)」で試したい対象を明確に指し示しつつ、「-아/어 도 될까요?(~してもよろしいでしょうか?)」という、フレーズ1の「돼요?」よりも少し丁寧で控えめな疑問形を使っています。相手の許可を伺うニュアンスが強まり、より丁寧な印象を与えます。
  • 使用場面: ショーケースの中の商品や、並んでいる複数の中から特定の一つを試したい時など、対象を指しながら丁寧に尋ねたい場合。

フレーズ3:可能性を尋ねる「시식 가능해요?」

  • 韓国語: 시식 가능해요? (シシク カヌンヘヨ?)
  • 意味: 試食(は)可能ですか? / 試食できますか?
  • 解説: 「시식(試食)」という名詞に「가능해요?(可能ですか?)」を組み合わせた、シンプルで直接的な質問です。「私が試したい」というよりは、「ここで試食というサービスはありますか?」「この商品は試食対象ですか?」という可能性や有無を尋ねるニュアンスです。
  • 使用場面: 試食コーナーが見当たらないお店で、試食サービス自体があるか尋ねる時や、特定の商品について試食できるかどうかをまず確認したい時。

フレーズ4:丁寧なクッション言葉付き「혹시 이거 맛볼 수 있을까요?」

  • 韓国語: 혹시 이거 맛볼 수 있을까요? (ホクシ イゴ マッポル ス イッスルカヨ?)
  • 意味: もしよろしければ、これを味見させていただくことは可能でしょうか?
  • 解説: クッション言葉「혹시(もし、もしかしたら)」を文頭に置き、「맛보다(味を見る)」+可能の「-ㄹ 수 있다」+丁寧な疑問形「-(으)ㄹ까요?」を組み合わせた、非常に丁寧で相手への配慮が感じられる表現です。「試せないかもしれないけれど、もし可能であれば…」という控えめな気持ちが伝わります。
  • 使用場面: 少し高級なお店や、試食を積極的に勧めていない雰囲気のお店などで、特に丁寧に尋ねたい場合。

フレーズ5:試食後の反応(購入する場合)「맛있어요! 이거 주세요!」

  • 韓国語: 맛있어요! 이거 주세요! (マシッソヨ! イゴ ジュセヨ!)
  • 意味: 美味しいです!これください!
  • 解説: 試食させてもらって、その味が気に入った時に使う、ポジティブな反応と購入の意思表示がセットになったフレーズです。まず「맛있어요!(美味しいです!)」と感想を伝え、感謝の気持ちを示しつつ、すぐに「이거 주세요!(これください!)」と続けることで、スムーズに購入へと繋げることができます。店員さんにとっても嬉しい反応です。
  • 使用場面: 試食した商品をその場で購入したい時。「이거 하나 주세요 (イゴ ハナ ジュセヨ – これ一つください)」のように数量を加えても良いです。