韓国語で「荷物を預けるところはありますか?」は何て言えばいい?使いやすいフレーズ5選も紹介!
韓国旅行を満喫したい!でも、大きなスーツケースや、ついつい買いすぎてしまったお土産袋が悩みの種…なんて経験はありませんか? ホテルのチェックイン時間よりも早く到着してしまった時、チェックアウト後に飛行機の時間まで観光を楽しみたい時、あるいはショッピング中に身軽になりたい時など、旅行中には「この荷物、どこかに預けられたらなぁ」と思う場面が多々あります。
そんな時、韓国語で「荷物を預ける場所はありますか?」とスムーズに尋ねることができれば、重たい荷物から解放されて、もっと快適に旅行を楽しむことができますよね。駅のコインロッカー、デパートの手荷物カウンター、ホテルのフロントなど、荷物を預けられる可能性のある場所はいくつかありますが、どこで、どのように頼めば良いのか、言葉の壁があると不安に感じるかもしれません。
この記事では、そんな旅行者の皆さんのために、韓国語で荷物の預かりについて尋ねる際の基本単語から、具体的な質問フレーズ、料金や利用時間などの確認方法、さらにはすぐに使える便利なフレーズまで、詳しく解説していきます。これであなたも、韓国旅行中の荷物の悩みをスマートに解決できるようになるはずです!
まずは基本単語!「荷物」と「預ける」関連語彙
荷物預かりについて話すためには、まず基本的な単語を知っておく必要があります。「荷物」そのものを指す言葉と、「預ける」「保管する」といった動作を表す動詞や関連語彙を押さえておきましょう。
「荷物」を表す言葉:짐 / 수하물
日本語で「荷物」と言う場合、韓国語では主に二つの単語が使われますが、日常会話では「짐 (チム / Jim)」を使うのが最も一般的です。
- 짐 (チム / Jim):
- 意味:荷物、手荷物、所持品、お荷物全般。
- 日常会話で最も広く使われる、一般的な「荷物」です。スーツケース、カバン、買い物袋など、種類を問わず使うことができます。
- 例:
- 제 짐이에요. (チェ チミエヨ。) – 私の荷物です。
- 짐이 너무 많아요. (チミ ノム マナヨ。) – 荷物がとても多いです。
- 이 짐은 어디에 두면 돼요? (イ チムン オディエ トゥミョン トェヨ?) – この荷物はどこに置けばいいですか? ※「두다(トゥダ)」は置く。
- 수하물 (スハムル / Suhamul):
- 意味:手荷物(特に輸送機関で預けるもの)、受託手荷物。
- 「짐」よりもフォーマルな響きを持ち、主に空港のチェックインカウンターや、駅の手荷物預かり所など、公的な場所や輸送関連の文脈で使われることが多い言葉です。日本語の「手荷物」に近いニュアンスですが、「짐」の方がより口語的で汎用性が高いです。
- 例:
- 수하물을 부치다 (スハムルル プチダ) – 手荷物を預ける(発送する、チェックインする)。
- 무료 수하물 허용량 (ムリョ スハムル ホヨンニャン) – 無料手荷物許容量。
- その他の関連語:
- 가방 (カバン / Gabang):カバン、バッグ
- 캐리어 (ケリオ / Kaerieo):キャリーケース、スーツケース(英語 carrier)
旅行中に自分の荷物について話す場合は、基本的に「짐 (チム)」を使えば問題ありません。
「預ける」「保管する」を表す動詞:맡기다 / 보관하다
荷物を誰かに頼んで一時的に置いてもらう「預ける」行為や、特定の場所に置いておく「保管する」行為を表す動詞も重要です。
- 맡기다 (マッキダ / Matgida):
- 意味:預ける、任せる、委託する。
- 人や場所に、自分の物を一時的に管理してもらうよう頼む、というニュアンスが強い動詞です。ホテルのフロントに荷物を預ける、クロークにコートを預ける、友人にかばんを預けるなど、幅広い場面で使われます。荷物預かりをお願いする際に最もよく使われる動詞の一つです。
- 依頼形: 맡겨 주세요 (マッキョ ジュセヨ – 預けてください / 預かってください)
- 可能形: 맡길 수 있어요? (マッキル ス イッソヨ? – 預けることができますか? / 預かってもらえますか?)
- 許可依頼: 맡겨도 될까요? (マッキョド トェルカヨ? – 預けてもいいですか?)
- 例:
- 프런트에 짐을 맡길 수 있을까요? (プロントゥエ チムル マッキル ス イッスルカヨ?) – フロントに荷物を預けることはできますでしょうか?
- 가방 좀 맡겨도 될까요? (カバン チョム マッキョド トェルカヨ?) – カバンをちょっと預けてもいいですか?
- 보관하다 (ポグァナダ / Bogwanhada):
- 意味:保管する、しまっておく。
- 物品を安全な場所に置いておく、というニュアンスが強い動詞です。コインロッカーや、正式な荷物保管サービスなどについて話す際によく使われます。
- 名詞形: 보관 (ポグァン – 保管)
- 関連語:
- 보관소 (ポグァンソ / Bogwanso):保管所、預かり所
- 보관함 (ポグァナム / Bogwanham):保管箱、ロッカー (特に 물품보관함 – ムルプンポグァナム がコインロッカーを指すことが多い)
- 例:
- 이 짐을 여기에 보관해도 돼요? (イ チムル ヨギエ ポグァネド トェヨ?) – この荷物をここに保管してもいいですか?
- 짐 보관 서비스가 있나요? (チム ポグァン ソビスガ インナヨ?) – 荷物保管サービスはありますか?
「맡기다」は人に頼むニュアンス、「보관하다」は場所に置く・保管するニュアンスが中心ですが、どちらも荷物を預ける文脈で使われます。状況に応じて使い分けられると良いでしょう。
「荷物を預ける場所はありますか?」基本の質問フレーズ
それでは、実際に「荷物を預ける場所はありますか?」と尋ねるための基本的なフレーズを見ていきましょう。いくつかの言い方があります。
シンプルに尋ねる:「荷物、預けられますか?」
まずは、荷物を預かってもらえるかどうか、その可能性をシンプルに尋ねる表現です。動詞「맡기다(預ける)」を使うのが一般的です。
- 基本の質問:
- 짐 맡길 수 있어요? (チム マッキル ス イッソヨ?) – 荷物を預けることはできますか?(預かってもらえますか?)
- 「-ㄹ/을 수 있다(ル/ウル ス イッタ)」は「~することができる」という可能を表す表現。シンプルで直接的です。
- 짐 맡길 수 있어요? (チム マッキル ス イッソヨ?) – 荷物を預けることはできますか?(預かってもらえますか?)
- より丁寧に尋ねる:
- 혹시 짐 좀 맡길 수 있을까요? (ホクシ チム チョム マッキル ス イッスルカヨ?) – もしよろしければ、荷物をちょっと預かっていただくことは可能でしょうか?
- 「혹시(ホクシ – もし、もしかしたら)」と「좀(チョム – ちょっと)」を付けることで、控えめで丁寧なニュアンスになります。「-ㄹ/을 수 있을까요?(ル/ウル ス イッスルカヨ?)」は「~できますでしょうか?」という、より丁寧な疑問形。
- 혹시 짐 좀 맡길 수 있을까요? (ホクシ チム チョム マッキル ス イッスルカヨ?) – もしよろしければ、荷物をちょっと預かっていただくことは可能でしょうか?
- 場所の有無を尋ねる:
- 짐 맡기는 곳 있어요? (チム マッキヌン ゴッ イッソヨ?) – 荷物を預ける場所(預かってくれる所)はありますか?
- 「-는 곳(ヌン ゴッ)」は「~する場所」という意味。「맡기다」と組み合わせて「預ける場所」となります。具体的なサービス名を知らなくても、場所があるかどうかを尋ねられます。
- 짐 맡기는 곳 있어요? (チム マッキヌン ゴッ イッソヨ?) – 荷物を預ける場所(預かってくれる所)はありますか?
これらのフレーズは、ホテルのフロントや、お店の店員さんなど、人に直接尋ねる際に便利です。
「保管場所」を尋ねる:「荷物保管所はどこですか?」
コインロッカーや、駅・デパートなどにある専用の荷物預かりカウンター(保管所)の場所を知りたい場合は、「보관(保管)」に関連する言葉を使って尋ねます。
- 保管場所を尋ねる:
- 짐 보관하는 곳 어디예요? (チム ポグァナヌン ゴッ オディエヨ?) – 荷物を保管する場所はどこですか?
- 「보관하다(保管する)」と「-는 곳(~する場所)」を組み合わせた表現。
- 짐 보관소는 어디에 있나요? (チム ポグァンソヌン オディエ インナヨ?) – 荷物保管所はどこにありますか?
- 「보관소(ポグァンソ – 保管所)」という単語を使った表現。「-나요?(ナヨ?)」は柔らかい印象を与える丁寧な疑問の語尾です。
- 짐 보관하는 곳 어디예요? (チム ポグァナヌン ゴッ オディエヨ?) – 荷物を保管する場所はどこですか?
- コインロッカーの場所を尋ねる:
- 물품보관함 어디 있어요? (ムルプンポグァナム オディ イッソヨ?) – コインロッカーはどこにありますか?
- 「물품보관함(ムルプンポグァナム)」がコインロッカーを指す一般的な言葉です。「물품(ムルプム)」は物品。
- 코인 라커는 어디예요? (コイン ラコヌン オディエヨ?) – コインロッカーはどこですか?
- 英語由来の「코인 라커(コイン ラコ)」も使われます。「라커(ラコ)」はロッカー。
- 물품보관함 어디 있어요? (ムルプンポグァナム オディ イッソヨ?) – コインロッカーはどこにありますか?
これらのフレーズは、駅の案内所や、デパートのインフォメーションカウンターなどで、特定の保管場所の所在地を尋ねる際に役立ちます。
具体的な場所と種類:「ロッカー?」「カウンター?」
荷物を預けられる場所には、コインロッカーや有人のカウンターなど、いくつかの種類があります。それぞれの場所や使い方について尋ねるフレーズも知っておくと便利です。
コインロッカーの場所と使い方を尋ねる
駅やバスターミナル、大型マート、地下鉄の駅などでよく見かけるのがコインロッカー(물품보관함 / 코인 라커)です。
- ロッカーの場所を尋ねる(再掲):
- 물품보관함 어디 있어요? (ムルプンポグァナム オディ イッソヨ?) – コインロッカーはどこですか?
- 코인 라커는 어디예요? (コイン ラコヌン オディエヨ?) – コインロッカーはどこですか?
- ロッカーの使い方を尋ねる:
- 이거 어떻게 사용해요? (イゴ オットッケ サヨンヘヨ?) – これ(この機械)はどうやって使うんですか?
- ロッカーの操作パネルなどを指しながら。「어떻게(オットッケ)」はどうやって、「사용하다(サヨンハダ)」は使用する。
- 사용법 좀 알려주시겠어요? (サヨンポプ チョム アルリョジュシゲッソヨ?) – 使い方をちょっと教えていただけますか?
- 「사용법(サヨンポプ)」は使用法。「알려주다(アルリョジュダ)」は教える、知らせる。丁寧な依頼の形「-아/어 주시겠어요?」。近くに人がいれば尋ねてみましょう。
- 이거 어떻게 사용해요? (イゴ オットッケ サヨンヘヨ?) – これ(この機械)はどうやって使うんですか?
- 支払いに関する質問(旧式の場合):
- 동전으로 바꿔 주세요. (トンジョンウロ パックォ ジュセヨ。) – (お札を)硬貨に両替してください。 古いタイプのロッカーでは硬貨が必要な場合があります。「동전(トンジョン)」は硬貨、「바꾸다(パックダ)」は替える。
- 천 원짜리 지폐로 바꿔 주세요. (チョン ウォンチャリ チペロ パックォ ジュセヨ。) – 千ウォン札に両替してください。 特定のお札が必要な場合。「-짜리(チャリ)」は~建ての(お金)、「지폐(チペ)」は紙幣。
- 最近のロッカー: 最近の韓国のロッカーは、T-moneyカード(交通系ICカード)やクレジットカード、スマートフォンのアプリなどで支払いができる、キャッシュレスタイプが増えています。操作パネルの指示(多くは英語併記あり)に従って操作すれば、比較的簡単に利用できます。
有人カウンターやホテルでの預かりを尋ねる
デパートのサービスカウンターや、一部の駅にある手荷物預かり所(有人)、そしてホテルのフロントなど、スタッフに直接荷物を預ける場合のフレーズです。
- 有人カウンターの有無を尋ねる:
- 짐 맡아 주는 데스크 있어요? (チム マタ ジュヌン デスク イッソヨ?) – 荷物を預かってくれるデスク(カウンター)はありますか?
- 「맡아 주다(マタ ジュダ)」は「預かってくれる」というニュアンス。「데스크(デスク)」はカウンターの意味でも使われます。
- 수하물 보관소는 어디예요? (スハムル ポグァンソヌン オディエヨ?) – 手荷物保管所はどこですか?
- 空港や駅などで、より正式な名称の預かり所を探す場合。
- 짐 맡아 주는 데스크 있어요? (チム マタ ジュヌン デスク イッソヨ?) – 荷物を預かってくれるデスク(カウンター)はありますか?
- ホテルでの預かり依頼: ホテルでは、チェックイン前やチェックアウト後に荷物を預かってもらえるサービスがあるのが一般的です。フロントで尋ねてみましょう。
- チェックイン前:
- 체크인 시간 전인데, 짐 좀 맡겨도 될까요? (チェクイン シガン チョニンテ, チム チョム マッキョド トェルカヨ?) – チェックイン時間前なのですが、荷物をちょっと預かってもらってもいいですか?
- 「체크인 시간 전(チェクイン シガン チョン)」はチェックイン時間前。「-인데(インデ)」は「~なのですが」。
- 체크인 시간 전인데, 짐 좀 맡겨도 될까요? (チェクイン シガン チョニンテ, チム チョム マッキョド トェルカヨ?) – チェックイン時間前なのですが、荷物をちょっと預かってもらってもいいですか?
- チェックアウト後:
- 체크아웃 후에 짐을 잠시 맡길 수 있을까요? (チェクアウッ フエ チムル チャムシ マッキル ス イッスルカヨ?) – チェックアウト後に荷物をしばらく預かっていただくことは可能でしょうか?
- 「체크아웃 후(チェクアウッ フ)」はチェックアウト後。「잠시(チャムシ)」はしばらくの間。
- 비행기 시간까지 짐 좀 맡아 주실 수 있으세요? (ピヘンギ シガンッカジ チム チョム マタ ジュシル ス イッスセヨ?) – 飛行機の時間まで荷物をちょっと預かっていただくことは可能でしょうか?
- 「비행기 시간(ピヘンギ シガン)」は飛行機の時間。「-까지(ッカジ)」は~まで。
- 체크아웃 후에 짐을 잠시 맡길 수 있을까요? (チェクアウッ フエ チムル チャムシ マッキル ス イッスルカヨ?) – チェックアウト後に荷物をしばらく預かっていただくことは可能でしょうか?
- チェックイン前:
ホテルでの荷物預かりは、多くの場合無料ですが、念のため確認するとより安心です。(「무료예요? ムリョエヨ? – 無料ですか?」)
利用料金・時間・サイズ:実用的な質問あれこれ
荷物を預ける場所が見つかったら、次に気になるのが利用料金、預けられる時間、そして荷物の大きさの制限など、実用的な詳細情報です。これらを尋ねるためのフレーズも押さえておきましょう。
料金はいくら?:「利用料金を教えてください」
有料のコインロッカーや手荷物預かりサービスを利用する場合、料金の確認は必須です。
- 関連単語:
- 料金: 요금 (ヨグム / Yogeum)
- 利用料金: 이용 요금 (イヨン ヨグム / Iyong yogeum)
- 無料: 무료 (ムリョ / Muryo)
- 料金を尋ねるフレーズ:
- 이용 요금은 얼마예요? (イヨン ヨグムン オルマエヨ?) – 利用料金はいくらですか? 最も基本的な聞き方です。
- 이거 얼마예요? (イゴ オルマエヨ?) – これ(このサービス/ロッカー)はいくらですか? ロッカーなどを指差しながら。
- 무료예요? (ムリョエヨ?) – 無料ですか? ホテルでの預かりなど、無料の可能性がある場合に確認します。
- 料金体系について尋ねる:
- 하루에 얼마예요? (ハルエ オルマエヨ?) – 1日あたりいくらですか? 「하루(ハル)」は1日。日単位の料金の場合。
- 시간당 얼마예요? (シガンダン オルマエヨ?) – 1時間あたりいくらですか? 「시간당(シガンダン)」は時間当たり。時間単位の料金の場合。
- 기본 요금이 얼마고, 추가 요금은 어떻게 돼요? (キボン ヨグミ オルマゴ, チュガ ヨグムン オットッケ トェヨ?) – 基本料金はいくらで、追加料金はどうなりますか? 「기본 요금(キボン ヨグム)」は基本料金、「추가 요금(チュガ ヨグム)」は追加料金。時間を超過した場合などの料金体系を確認したい時に。
料金体系は場所によって様々なので、利用前にしっかり確認しておきましょう。
いつまで?大きさは?:利用時間とサイズ制限
預けた荷物をいつまでに受け取る必要があるのか、自分の荷物がロッカーに入るのかなど、利用時間やサイズに関する確認も重要です。
- 利用可能時間・預かり期間について:
- 언제까지 맡길 수 있어요? (オンジェッカジ マッキル ス イッソヨ?) – いつまで預けることができますか?(いつまで預かってもらえますか?) 「언제까지(オンジェッカジ)」はいつまで。
- 몇 시까지 찾으러 와야 돼요? (ミョッ シッカジ チャジュロ ワヤ トェヨ?) – 何時までに受け取りに来なければなりませんか? 「몇 시(ミョッ シ)」は何時、「찾으러 오다(チャジュロ オダ)」は探しに来る=受け取りに来る、「-아야/어야 되다(アヤ/オヤ トェダ)」は「~しなければならない」。
- 몇 시간 동안 보관 가능해요? (ミョッ シガン トンアン ポグァン カヌンヘヨ?) – 何時間、保管可能ですか? 「몇 시간(ミョッ シガン)」は何時間、「동안(トンアン)」は~の間、「가능하다(カヌンハダ)」は可能だ。
- 운영 시간이 어떻게 돼요? (ウニョン シガニ オットッケ トェヨ?) – 運営時間(営業時間)はどうなっていますか? 「운영 시간(ウニョン シガン)」は運営時間。カウンターサービスの営業時間を知りたい時に。
- 여기 24시간 이용 가능해요? (ヨギ イシプサシガン イヨン カヌンヘヨ?) – ここは24時間利用可能ですか? 「24시간(イシプサシガン)」は24時間。
- サイズ制限について:
- 크기 제한 있어요? (クギ チェハン イッソヨ?) – 大きさの制限はありますか? 「크기(クギ)」は大きさ、「제한(チェハン)」は制限。
- 이 캐리어 들어갈까요? (イ ケリオ トゥロガルッカヨ?) – このスーツケースは入りますか? 自分の荷物を指して。「들어가다(トゥロガダ)」は中に入る、収まる。「-ㄹ/을까요?(ル/ウルカヨ?)」は「~でしょうか?」という推測・問いかけ。
- 제일 큰 사이즈 보관함은 어디예요? (チェイル クン サイジュ ポグァナムン オディエヨ?) – 一番大きいサイズのロッカーはどこですか? 大きな荷物が入るロッカーを探している場合。
特にコインロッカーはサイズが限られているため、大きなスーツケースなどは入らない場合があります。事前に確認するか、有人カウンターを探すなどの対応が必要です。
実践!荷物預けで使える必須フレーズ5選
最後に、韓国で荷物を預けたい様々な場面で、これさえ言えれば大丈夫!という必須フレーズを5つ厳選してご紹介します。これらのフレーズをしっかり覚えて、旅行中の荷物の悩みを解決しましょう。
フレーズ1:基本の質問「짐 맡길 수 있어요?」
- 韓国語: 짐 맡길 수 있어요? (チム マッキル ス イッソヨ?)
- 意味: 荷物を預けることはできますか? / 荷物を預かってもらえますか?
- 解説: 荷物を預けたい時に、まずその可能性を尋ねる最も基本的で汎用性の高いフレーズです。「짐(荷物)」+「맡기다(預ける)」+ 可能形「-ㄹ 수 있어요?」。ホテル、お店、駅の案内所など、様々な場所で使えます。より丁寧にしたい場合は、「혹시 짐 좀 맡길 수 있을까요? (ホクシ チム チョム マッキル ス イッスルカヨ?)」と言えば完璧です。
- 使用場面: 預けられるかどうか分からない場所で、最初に尋ねる時。
フレーズ2:場所を尋ねる「짐 맡기는 곳 어디예요?」
- 韓国語: 짐 맡기는 곳 어디예요? (チム マッキヌン ゴッ オディエヨ?)
- 意味: 荷物を預ける場所はどこですか?
- 解説: 荷物を預けられることは分かっているけれど、具体的な場所(カウンターやロッカーエリアなど)が分からない時に使うフレーズです。「짐 맡기는 곳(荷物を預ける場所)」というシンプルな名詞句と「어디예요?(どこですか?)」を組み合わせています。駅員さんやインフォメーションスタッフに尋ねる際に非常に役立ちます。「물품보관함 어디예요? (ムルプンポグァナム オディエヨ? – コインロッカーどこですか?)」も同様によく使われます。
- **使用場面:**広い駅やデパート、空港などで保管場所を探している時。
フレーズ3:料金の確認「이용 요금은 얼마예요?」
- 韓国語: 이용 요금은 얼마예요? (イヨン ヨグムン オルマエヨ?)
- 意味: 利用料金はいくらですか?
- 解説: 有料のサービスを利用する前に、必ず確認しておきたいのが料金です。「이용 요금(利用料金)」という言葉を知っておくとスムーズです。「얼마예요?(いくらですか?)」は値段を尋ねる基本フレーズ。ロッカーの場合は、「하루에 얼마예요? (ハルエ オルマエヨ? – 1日いくらですか?)」「시간당 얼마예요? (シガンダン オルマエヨ? – 1時間あたりいくらですか?)」のように、料金体系に合わせて尋ねるとより明確です。
- 使用場面: 有料のコインロッカーや手荷物預かりカウンターを利用する前。
フレーズ4:ホテルでの依頼(チェックイン前/アウト後)
- 韓国語(例):
- チェックイン前: 체크인 전인데, 짐 좀 맡겨도 될까요? (チェクイン チョニンテ, チム チョム マッキョド トェルカヨ?)
- チェックアウト後: 체크아웃 후에 짐 좀 맡아 주실 수 있으세요? (チェクアウッ フエ チム チョム マタ ジュシル ス イッスセヨ?)
- 意味: チェックイン前ですが、荷物を預けてもいいですか? / チェックアウト後に、荷物を預かっていただくことは可能でしょうか?
- 解説: 旅行者がホテルで荷物を預けたい最も一般的な二つの状況に対応するフレーズです。チェックイン前か後かを明確に伝え、「맡겨도 될까요?(預けてもいいですか?)」や、より丁寧な「맡아 주실 수 있으세요?(預かっていただくことは可能ですか?)」を使って依頼します。ほとんどのホテルで対応してもらえるはずですが、このフレーズで丁寧に尋ねましょう。
- 使用場面: ホテルのフロントで、チェックイン時間より早く着いた時や、チェックアウト後に出かける時。
フレーズ5:受け取り時の言葉「짐 찾으러 왔어요」
- 韓国語: 짐 찾으러 왔어요. (チム チャジュロ ワッソヨ。)
- 意味: 荷物を受け取りに来ました。
- 解説: 預けていた荷物を受け取りに行く際に使うフレーズです。「짐(荷物)」+「찾다(チャッタ – 探す、見つける、引き出す、受け取る)」+ 目的を表す「-(으)러 오다(ウロ/ロ オダ – ~しに来る)」の過去形。これを伝えれば、スタッフは荷物を取りに行ってくれます。もし引換証(보관증 – ポグァンチュン)などを受け取っていた場合は、それを見せながら言うとよりスムーズです。「これです」は「이거요 (イゴヨ)」と言います。
- 使用場面: 荷物を預けたカウンターやフロントに、荷物を受け取りに戻った時。最後に「감사합니다 (カムサハムニダ – ありがとうございます)」と感謝を伝えるのを忘れずに。
その他のフレーズ
- 韓国で値段交渉をする時に覚えておくと便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「世界遺産」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選も紹介!
- 韓国語で「高速道路」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「地震」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選も紹介!
- 韓国語で「保険」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「人気」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「通訳」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「修理」は何て言えばいい?場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「海外」は何て言えばいい?場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国独自のことわざにはどんなものがある?場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!