握手・サイン・写真を頼む韓国語フレーズは何がある?使いやすいフレーズを5つ紹介!
大好きな K-POP アイドルや俳優、女優さん。もし街中で偶然出会ったり、ファンサイン会(ペンサ)で目の前にしたりしたら…?想像するだけでドキドキしますよね。「この奇跡のような瞬間を、何か形に残したい!」そう願うファンにとって、握手やサイン、一緒に写真を撮ってもらうことは、最高の夢ではないでしょうか。
しかし、その気持ちが先走るあまり、どうやってお願いすればいいのか分からなかったり、失礼な態度をとってしまったりするのは避けたいもの。特に相手は異国のスター、そして自分はファンという立場です。相手の状況を最大限に配慮し、丁寧な言葉遣いでお願いすることが、お互いにとって良い思い出を作るための鍵となります。緊張する場面だからこそ、しっかり準備しておきたいですよね。
この記事では、韓国のスターに「握手」「サイン」「写真」をお願いしたい時に使える、丁寧で実践的な韓国語フレーズを詳しく解説します。お願いする際のマナーや注意点から、具体的な言い方、そして万が一断られた場合のスマートな対応まで網羅。さらに、特に覚えておきたい必須フレーズも5つ厳選してご紹介します。これを読めば、憧れの推しとの貴重な瞬間を、敬意と思いやりを持って迎えられるようになるはずです。
まずは心得から!お願いする際の基本マナーと注意点
憧れのスターを前にすると興奮してしまうのは当然ですが、まずは冷静に、ファンとしてのマナーをわきまえることが何よりも大切です。お願い事をする前に、以下の基本的なマナーと注意点を必ず心に留めておきましょう。
タイミングと場所を選ぶ:いつ、どこでお願いするのが適切?
握手やサイン、写真を頼む上で最も重要なのが、タイミングと場所の見極めです。相手の状況を全く考えずに自分のお願いだけを押し付けるのは、ファンとして失格です。
- 比較的お願いしやすい状況:
- 公式なファンイベント: ファンサイン会(ペンサ)、ミート&グリートなど、ファンとの交流が目的とされている場。ただし、イベントごとにルール(握手はOKか、サインはどこにするか、写真はOKかなど)が細かく決められている場合が多いので、必ず事前にルールを確認しましょう。
- イベント終了後の特定エリア: コンサートや公開収録後など、主催者側がファンサービスのために設けたエリアや時間帯(ただし、これも許可されている場合に限る)。
- 慎重な判断が必要な状況(基本的には避けるべき):
- プライベートな場面での遭遇: 空港、カフェ、レストラン、街中など、完全にプライベートな時間に偶然出会った場合。彼らにも休息やプライベートな時間が必要です。仕事モードではない時に、ファンからの要求に常に応える義務はありません。特に食事中や、家族・友人と一緒にいる時に声をかけるのは、極力避けるべきです。
- 多忙・移動中の様子: 明らかに急いでいる、疲れている、周囲を警戒している、スタッフにガードされているといった状況。
- 避けるべき状況:
- 相手が明確に嫌がっている、または断っている場合。
- スタッフから制止されている場合。
- 安全が確保されていない場所や状況。
常に**「相手の立場だったらどう思うか?」** を考え、場の雰囲気(분위기 – プニギ)を読むこと、そして相手のプライバシー(사생활 – サセンファル)を尊重する姿勢が不可欠です。もし偶然プライベートで遭遇した場合は、声をかけずにそっと見守るのが、真のファンとしての美しいマナーかもしれません。
丁寧な言葉遣いと態度:敬語は絶対!
お願いをする際は、言葉遣いと態度に最大限の注意を払いましょう。相手は自分にとってどれだけ親しい存在に感じられても、公の人物であり、敬意を払うべき対象です。
- 敬語(존댓말 – チョンデンマル)の使用:
- 必ず丁寧語を使いましょう。基本は「-아요/어요 (-アヨ/オヨ) 体」または、より丁寧な「-ㅂ니다/습니다 (-ムニダ/スムニダ) 体」です。ファンがアイドルに対して親しみを込めてタメ口(반말 – パンマル)を使う場面も稀にありますが、何かをお願いする際には不適切です。
- 丁寧な依頼表現:
- 「~してください」: -아/어 주세요 (-ア/オ ジュセヨ)
- 「~していただけますか?」: -아/어 주시겠어요? (-ア/オ チュシゲッソヨ?) ← より丁寧
- 「~していただくことは可能でしょうか?」: -아/어 주실 수 있으세요? (-ア/オ チュシル ス イッスセヨ?) ← さらに丁寧でソフト
- 「~してもよろしいでしょうか?」: -아/어 도 될까요? (-ア/オ ド トェルカヨ?)
- 謙譲語の活用:
- お願いする:「부탁하다 (プタカダ)」より謙譲語の「부탁드리다 (プタクトゥリダ)」を使う。
- 尋ねる:「묻다 (ムッタ)」より謙譲語の「여쭙다 (ヨッチュプタ)」を使う。(例:여쭤봐도 될까요? – ヨッチュォバド トェルカヨ? / お伺いしてもよろしいでしょうか?)
- 態度:
- 落ち着いて接近する: 突然大声を出したり、走り寄ったりしない。
- 笑顔で、しかし控えめに: 興奮は抑え、穏やかな表情で話しかける。
- 相手の目を見る: ただし、凝視しすぎないように。
- 要求しすぎない: 握手もサインも写真も全部!というのは相手の負担になる可能性が高いです。状況を見て、一つだけお願いするのが基本と考えましょう。
- 断られる可能性も覚悟しておく: 快く応じてもらえるとは限りません。断られても決して不機嫌になったり、しつこく食い下がったりしないこと。
丁寧な言葉遣いと謙虚な態度は、あなたのファンとしての品格を示すと共に、相手に「応じてあげたい」と思わせる可能性を高めるかもしれません。
温もりを直接感じる「握手してください」:악수 (アクス)
スターとの物理的な接触である「握手」は、ファンにとって忘れられない瞬間になります。ここでは、握手をお願いするための韓国語フレーズを学びましょう。
「握手」を意味する単語と基本フレーズ
- 握手: 악수 (アクス / Aksu)
- 握手する: 악수하다 (アクスハダ / Aksuhada)
- 基本的なお願いフレーズ:
- 악수해 주세요. (アクスヘ ジュセヨ。) – 握手してください。 最もシンプルで直接的なお願いの仕方です。
- 악수 부탁드립니다. (アクス プタクトゥリムニダ。) – 握手をお願いします。 「부탁드리다(お願いする)」を使った、より丁寧な表現。
- より丁寧でソフトなお願いフレーズ:
- 악수 한번만 해 주실 수 있으세요? (アクス ハンボンマン ヘ ジュシル ス イッスセヨ?) 握手を一度だけで結構ですので、していただくことは可能でしょうか?
- 「한번만(ハンボンマン)」は「一度だけ」。「-해 주실 수 있으세요?」は非常に丁寧な依頼表現。相手への負担を最小限にしたいという配慮が伝わります。
- 혹시 악수 괜찮으실까요? (ホクシ アクス クェンチャヌシルカヨ?) もしよろしければ、握手は大丈夫でしょうか?(可能でしょうか?)
- 「혹시(ホクシ)」は「もし、もしかしたら」というクッション言葉。「괜찮다(クェンチャンタ – 大丈夫だ、良い)」に尊敬の「-으실까요?(ウシルカヨ?)」を付けた丁寧な疑問形。相手の都合を最優先するニュアンス。
- 악수 한번만 해 주실 수 있으세요? (アクス ハンボンマン ヘ ジュシル ス イッスセヨ?) 握手を一度だけで結構ですので、していただくことは可能でしょうか?
これらのフレーズを覚えて、状況に合った丁寧さでお願いできるようにしましょう。
状況に合わせた丁寧な頼み方と例文
実際に握手をお願いする場面を想定した例文です。
ファンサイン会(握手が許可されている場合):
ファン: 안녕하세요! [名前 + 님/오빠/언니など]! (アンニョンハセヨ! [名前] ニム/オッパ/オンニ!)- こんにちは!〇〇さん/オッパ/オンニ! アイドル: 안녕하세요~ (アンニョンハセヨ〜) – こんにちは〜 ファン: 너무 팬이에요! 악수 한번만 부탁드려도 될까요? (ノム ペニエヨ! アクス ハンボンマン プタットゥリョド トェルカヨ?) – すごくファンです!握手を一度だけお願いしてもよろしいでしょうか? アイドル: 네, 그럼요! (ネ, クロミョ!) – はい、もちろんです! ファン: 와! 감사합니다! (ワ! カムサハムニダ!) – わー!ありがとうございます!
街中での遭遇(細心の注意を払って):
ファン: (落ち着いて) 저기, 실례합니다. 혹시 [俳優名] 님 아니세요? (チョギ, シルレハムニダ. ホクシ [俳優名] ニム アニセヨ?) – あの、失礼します。もしかして、[俳優名]さんではいらっしゃいませんか? 俳優: 아… 네, 맞는데요. (ア… ネ, マンヌンデヨ。) – あ…はい、そうですが。 ファン: 정말 팬입니다! 잠시 시간 괜찮으시다면, 악수 한번만 부탁드려도 될까요? 폐가 안 된다면요… (チョンマル ペニムニダ! チャムシ シガン クェンチャヌシダミョン, アクス ハンボンマン プタットゥリョド トェルカヨ? ペガ アン トェンダミョンニョ…) – 本当にファンなんです!もし少しお時間よろしければ、握手を一度だけお願いしてもよろしいでしょうか?ご迷惑でなければ… 俳優: (状況によるが) 아, 네. 잠깐이면요. (ア, ネ. チャムッカンイミョンニョ。) – ああ、はい。少しだけなら。 ファン: 정말 감사합니다! 건강하세요! (チョンマル カムサハムニダ! コンガンハセヨ!) – 本当にありがとうございます!お元気で!(感謝を伝え、すぐに立ち去る)
握手後の感謝:
- 악수해 주셔서 감사합니다! (アクスヘ ジュショソ カムサハムニダ!) – 握手してくださって、ありがとうございます!
- 영광입니다! (ヨンガンイムニダ!) – 光栄です!
どんな状況であれ、お願いする際は低姿勢で、相手の時間を取らせないように配慮することが重要です。そして、応じてもらえたら、心からの感謝を伝えましょう。
宝物になる「サインください」:사인 (サイン)
サインは、推しとの出会いを形に残すことができる、ファンにとっての宝物です。ここでは、サインをお願いするためのフレーズと、その際に準備しておくべきことなどを解説します。
「サイン」の基本フレーズと必要なもの
- サイン: 사인 (サイン / Sain) ※英語の “sign” からの借用語。
- サインする: 사인하다 (サインハダ / Sainhada)
- 基本的なお願いフレーズ:
- 사인해 주세요. (サインヘ ジュセヨ。) – サインしてください。 シンプルで直接的な表現。
- 사인 좀 부탁드립니다. (サイン チョム プタクトゥリムニダ。) – サインをちょっとお願いします。 「좀(チョム – ちょっと)」が入ることで少し柔らかく、かつ丁寧な印象に。
- より丁寧なお願いフレーズ:
- 사인 하나만 받을 수 있을까요? (サイン ハナマン パドゥル ス イッスルカヨ?) サインを一つだけいただくことはできますでしょうか?
- 「하나만(ハナマン)」は「一つだけ」。もらえるかどうかを尋ねる、控えめな表現。
- 혹시 사인 부탁드려도 괜찮을까요? (ホクシ サイン プタットゥリョド クェンチャヌルカヨ?) もしよろしければ、サインをお願いしても大丈夫でしょうか?
- ここでも「혹시」と「괜찮을까요?」を使い、相手の都合を最優先に尋ねています。
- 사인 하나만 받을 수 있을까요? (サイン ハナマン パドゥル ス イッスルカヨ?) サインを一つだけいただくことはできますでしょうか?
- 必要なもの:
- サインしてもらう物: 色紙(사인 용지 – サイン ヨンジ)、アルバム(앨범 – エルボム)、写真(사진 – サジン)、ノート(공책 – コンチェク)、応援グッズなど。事前に準備しておくのが鉄則です。ファンサイン会では、通常、指定されたアルバムのページやポストイットにサインしてもらうことが多いです。
- ペン (펜 – ペン): マジックペン(매직펜 – メジクペン)や、サインに適したペンを用意し、すぐに渡せるようにしておきましょう。キャップを外しておくなどの配慮も忘れずに。
サインは、握手よりも相手に少し時間と手間を取らせる行為です。お願いする際は、必要なものをきちんと準備し、スムーズに渡せるようにしておくことがマナーです。
「〇〇に」と具体的に頼む言い方と例文
どこにサインしてほしいかを具体的に伝えるための表現です。
- 基本構造:
- [物] + 에 (エ) + 사인해 주세요. – [物]にサインしてください。
- 「-에(エ)」は場所や対象を示す助詞「~に」。
- [物] + 에 (エ) + 사인해 주세요. – [物]にサインしてください。
- 例文:
- 여기에 사인해 주세요. (ヨギエ サインヘ ジュセヨ。) – ここにサインしてください。 サインしてほしい場所を指差しながら言うのに便利。「여기(ヨギ)」は「ここ」。
- 이 앨범에 사인 좀 부탁드릴게요. (イ エルボメ サイン チョム プタットゥリルケヨ。) – このアルバムにサインをちょっとお願いしますね。 「-ㄹ/을게요(ル/ウルケヨ)」は「~しますね」という意志を表す語尾で、依頼のニュアンスを和らげます。
- 사진 뒷면에 사인해 주실 수 있으세요? (サジン ティンミョネ サインヘ ジュシル ス イッスセヨ?) – 写真の裏面にサインしていただくことは可能でしょうか? 「뒷면(ティンミョン)」は裏面。
- 名前を入れてもらうお願い: ファンサイン会などでは、自分の名前を入れてもらうことも多いです。
- 제 이름은 [あなたの名前]입니다. (チェ イルムン [あなたの名前]イムニダ。) – 私の名前は[あなたの名前]です。 まず自分の名前を伝えます。カタカナやアルファベットで書いたメモを見せると確実です。
- 이름도 같이 써 주세요. (イルムド カッチ ソ ジュセヨ。) – 名前も一緒に書いてください。 「같이(カッチ)」は一緒に、「쓰다(ッスダ)」は書く。
- [宛名]에게 라고 써 주세요. ([宛名]エゲ ラゴ ソ ジュセヨ。) – [宛名]へ、と書いてください。 「〇〇へ(To 〇〇)」のように書いてほしい場合。「-에게(エゲ)」は「~へ(人に対して)」。「-(이)라고 하다(イラゴ ハダ)」は「~と言う、~と書く」。
サイン後の感謝:
- 사인 감사합니다! (サイン カムサハムニダ!) – サインありがとうございます!
- 소중히 간직할게요! (ソジュンヒ カンジカルケヨ!) – 大切にします! 「소중히(ソジュンヒ)」は大切に、「간직하다(カンジカダ)」は大切にしまっておく、という意味。
サインは形に残る宝物。感謝の気持ちをしっかり伝え、大切にしましょう。
一生の思い出「一緒に写真撮ってください」:사진 (サジン)
推しと一緒に写真に収まることは、多くのファンにとって夢のような出来事でしょう。しかし、これは握手やサイン以上に、相手のプライバシーや肖像権に関わるため、最も慎重さが求められるお願いです。
「写真」の基本フレーズと許可の求め方
- 写真: 사진 (サジン / Sajin)
- 写真を撮る: 사진을 찍다 (サジヌル チッタ / Sajineul Jjikda)
- 一緒の写真をお願いするフレーズ:
- 같이 사진 찍어 주세요. (カッチ サジン チゴ ジュセヨ。) – 一緒に写真を撮ってください。 最も直接的な表現。「같이(カッチ)」は一緒に。
- 같이 사진 한번만 찍을 수 있을까요? (カッチ サジン ハンボンマン チグル ス イッスルカヨ?) 一緒に写真を一度だけ撮ることはできますでしょうか?
- 「한번만(一度だけ)」と「-ㄹ/을 수 있을까요?(~できますでしょうか?)」で、非常に控えめにお願いするニュアンス。
- 許可を求める丁寧なフレーズ:
- 혹시 같이 사진 찍어도 괜찮을까요? (ホクシ カッチ サジン チゴド クェンチャヌルカヨ?) もしよろしければ、一緒に写真を撮っても大丈夫でしょうか?
- 「-아/어 도 괜찮다(ア/オ ド クェンチャンタ)」は「~しても大丈夫だ、~しても構わない」。相手の許可を丁寧に伺う形。
- 사진 촬영은 가능할까요? (サジン チャリョンウン カヌンハルカヨ?) 写真撮影は可能でしょうか?
- 「촬영(チャリョン)」は撮影。「가능하다(カヌンハダ)」は可能だ。少しフォーマルな聞き方。
- 혹시 같이 사진 찍어도 괜찮을까요? (ホクシ カッチ サジン チゴド クェンチャヌルカヨ?) もしよろしければ、一緒に写真を撮っても大丈夫でしょうか?
写真を撮るには、スマホやカメラを準備し、すぐに撮影できる状態にしておく必要があります。また、自撮り(セルカ / 셀카 – Selca)でお願いするのか、他の人に撮ってもらうのかなども考えておく必要がありますが、限られた時間の中では、インカメラで素早く撮るのが現実的かもしれません。
注意点と、もし断られた場合のスマートな対応
写真のお願いは、特に注意が必要です。
- プライバシーと肖像権: プライベートな状況での写真撮影は、相手のプライバシーを侵害する可能性があります。また、芸能人の写真は肖像権で保護されており、事務所の許可なく撮影・公開することは問題になる場合があります。
- イベントのルール: ファンサイン会などでは、「写真は自分の席からアイドルを撮るのみOK」「アイドルとのツーショットは禁止」など、厳しいルールが設けられていることがほとんどです。必ず事前にルールを確認し、違反しないようにしましょう。
- スタッフの指示: 周りにスタッフがいる場合は、まずスタッフに写真撮影が可能か確認するのが筋です。スタッフが「ダメです」と言ったら、絶対に従いましょう。
- 断られる可能性が高いことを覚悟する: 握手やサインに比べて、写真は断られる可能性が最も高いお願いだと考えましょう。特にプライベートでの遭遇時は、ほぼ断られると思っておくくらいが良いかもしれません。
- もし断られたら? 残念ながら、スタッフや本人から「죄송해요, 사진은 좀… (チェソンヘヨ, サジヌン チョム…) – すみません、写真はちょっと…」「안 돼요 (アン デェヨ) – ダメです」などと断られることはよくあります。
- 絶対にしてはいけないこと:
- しつこく食い下がる。
- 不機嫌な顔をする、文句を言う。
- 隠し撮りをする。
- スマートな対応:
- すぐに引き下がる: 「아, 네, 알겠습니다. (ア, ネ, アルゲッスムニダ。) – あ、はい、分かりました。」
- 笑顔で感謝を伝える: 「괜찮아요! 만나서 반가웠어요! (クェンチャナヨ! マンナソ パンガウォッソヨ!) – 大丈夫です!お会いできて嬉しかったです!」
- 別の言葉で気持ちを伝える: 「오늘 무대 정말 멋있었어요! (オヌル ムデ チョンマル モシッソッソヨ!) – 今日のステージ、本当に素敵でした!」など、写真以外の方法で応援の気持ちを伝えましょう。
- 絶対にしてはいけないこと:
断られたとしても、会えたこと自体に感謝し、最後までファンとして品のある態度を保つことが、結果的に推しへの敬意を示すことになります。
実践!丁寧にお願いするための必須フレーズ5選
最後に、握手・サイン・写真をお願いする際に核となる、丁寧で実践的なフレーズを5つ厳選してご紹介します。これらのフレーズをマスターして、いざという時に備えましょう。
フレーズ1:丁寧な呼びかけ「저기, 혹시… 」
- 韓国語: 저기, 혹시… (チョギ, ホクシ…)
- 意味: あのう、もしよろしければ… / あの、もしかして…
- 解説: これは直接的なお願いのフレーズではありませんが、誰かに声をかける、特に予期せぬ状況で相手に話しかける際の「第一声」として非常に重要です。「저기요 (チョギヨ – あのう、すみません)」で注意を引き、「혹시 (ホクシ – もし、もしかしたら、ひょっとして)」というクッション言葉を置くことで、突然話しかけることへの配慮を示し、相手に心の準備をしてもらいます。この後に「〇〇さんですか?」と確認したり、「少しお時間よろしいですか?」と続けたりします。丁寧にお願いを切り出すための必須の導入句です。
- 使用場面: 街中などで偶然見かけた時、ファンイベントで順番が来て話しかける第一声など。
フレーズ2:万能な許可依頼「-아/어 주실 수 있으세요?」
- 韓国語: -아/어 주실 수 있으세요? (-ア/オ チュシル ス イッスセヨ?)
- 意味: ~していただくことは可能でしょうか?
- 解説: 動詞の語幹に付けて使う、非常に丁寧な依頼・許可を求める表現です。「-아/어 주다 (-してあげる/くれる)」に、尊敬の「-시-」、可能の「-ㄹ/을 수 있다 (~できる)」、そして丁寧な疑問の「-으세요?」が組み合わさっています。相手の都合や可否を最優先に尋ねるニュアンスがあり、非常に柔らかく、敬意のこもったお願いの仕方になります。
- 使用場面: 握手、サイン、写真など、相手に何か行動をお願いする際に幅広く使えます。(例:악수해 주실 수 있으세요? / 사인해 주실 수 있으세요? / 같이 사진 찍어 주실 수 있으세요?)
フレーズ3:「握手 / サイン / 写真」をお願いします
- 韓国語(例):
- 握手: 악수 한번만 부탁드려도 될까요? (アクス ハンボンマン プタットゥリョド トェルカヨ?) – 握手を一度だけお願いしてもよろしいでしょうか?
- サイン: 사인 좀 부탁드립니다. (サイン チョム プタクトゥリムニダ。) – サインをちょっとお願いします。
- 写真: 혹시 같이 사진 찍어도 괜찮을까요? (ホクシ カッチ サジン チゴド クェンチャヌルカヨ?) – もしよろしければ一緒に写真を撮っても大丈夫でしょうか?
- 解説: 3つのリクエスト(握手、サイン、写真)に対する、具体的で丁寧なお願いフレーズの代表例です。状況や相手との距離感、自分の求める丁寧さのレベルに応じて、これらのフレーズや、本文中で紹介した他のバリエーションを使い分けましょう。「부탁드리다(お願い申し上げる)」「-아/어 도 될까요?(~してもよろしいでしょうか?)」「괜찮을까요?(大丈夫でしょうか?)」といった丁寧な表現を使うのがポイントです。
- 使用場面: 具体的なお願いをする核心部分。
フレーズ4:感謝を伝える「(요청) 들어주셔서 감사합니다!」
- 韓国語: (요청) 들어주셔서 감사합니다! (( 요청) トゥロジュショソ カムサハムニダ!)
- 意味: (お願いを)聞いてくださってありがとうございます!
- 解説: 相手があなたの依頼(握手、サイン、写真など)に応えてくれた後に、必ず伝えるべき感謝の言葉です。「요청(ヨチョン)」は「要請、リクエスト」という意味ですが、省略しても構いません。「들어주다(トゥロジュダ)」は「聞いてあげる、聞き入れる、願いを叶えてあげる」という意味の動詞で、それに尊敬と理由を表す「-셔서(ショソ)」がついています。「~してくださってありがとうございます」という定型句として覚えてしまいましょう。もちろん、「악수해 주셔서 감사합니다!」「사인해 주셔서 감사합니다!」「사진 찍어 주셔서 감사합니다!」のように、具体的な行動に置き換えて感謝を伝えるのがより明確です。
- 使用場面: 相手がお願いを聞き入れてくれた直後。
フレーズ5:断られてもスマートに「괜찮아요! 만나서 반가웠어요!」
- 韓国語: 괜찮아요! 만나서 반가웠어요! (クェンチャナヨ! マンナソ パンガウォッソヨ!)
- 意味: 大丈夫です!お会いできて嬉しかったです!
- 解説: 残念ながらお願いを断られてしまった場合に、相手に気まずい思いをさせず、かつファンとしての良い印象を残すための非常に重要なフレーズです。「괜찮아요(大丈夫です、気にしないでください)」で相手の断りを受け入れ、「만나서 반가웠어요(お会いできて嬉しかったです)」で、お願いが叶わなくても、会えたこと自体への感謝と喜びを伝えます。これにより、あなたは状況を理解し、相手を尊重する分別のあるファンであることを示すことができます。
- 使用場面: 握手、サイン、写真などを断られた直後。すぐにその場を立ち去る前の最後の言葉として。
その他のフレーズ
- 韓国で家具を選ぶ時に便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国でのホテル滞在で便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国で手紙の書き出しや結びに使われるフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国でオンラインショッピングをする際に便利なフレーズにはどんなものがある?注文時に使いやすいフレーズ5選も紹介!
- 韓国でスキンケアの相談をする時に便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国で警察に相談する時に便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国で香水を選ぶ時に便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国で免税を受ける時に便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国の郵便局を利用する時に便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国のスーパーで買い物をする時に便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!