Phrase

推しに呼びかけたい韓国語のファンフレーズは何て言えばいい?

世界中を熱狂させるK-POPアイドルや、心揺さぶる演技で魅了する韓国の俳優・女優たち。彼らを応援する中で、「自分の言葉で、直接この気持ちを伝えたい!」と感じる瞬間は、ファンなら誰しも経験があるのではないでしょうか。コンサート会場で、ファンサイン会(ペンサ)やオンラインでのヨントン(映像通話サイン会)で、あるいはSNSのコメントで…。キラキラ輝く「推し」を目の前にした時、韓国語でスムーズに呼びかけ、応援のメッセージを伝えられたら、それはもう最高の推し活体験になるはずです。

しかし、いざとなると「なんて呼べばいいの?」「失礼にならないかな?」「この気持ち、どう表現すれば伝わる?」と、言葉の壁や文化の違いに戸惑ってしまうことも少なくありません。特に韓国語は、相手との関係性や年齢によって言葉遣いを使い分ける文化があるため、ファンとしての適切な距離感を保ちつつ、熱い想いを伝えるには少しコツが必要です。

この記事では、そんな悩めるファンの皆さんに向けて、韓国の「推し」に呼びかける際の基本的なルールから、愛と応援、賞賛の気持ちを伝える様々なファンフレーズ、さらには具体的な場面で役立つ表現まで、詳しく解説していきます。もちろん、すぐに使える便利な厳選フレーズも5つご紹介! これを読めば、あなたも自信を持って、愛する推しに韓国語で熱いメッセージを届けられるようになるはずです。

推しへの呼びかけ基本編:名前?ニックネーム?それとも…?

まず最初に押さえておきたいのが、「推しをどう呼ぶか」という基本中の基本です。日本語なら「〇〇さん」「〇〇くん/ちゃん」、あるいはニックネームで呼ぶことが多いですが、韓国語では少しルールが異なります。ファンがアイドルや俳優を呼ぶ際によく使われる代表的な呼び方を見ていきましょう。

定番!「オッパ」「オンニ」「ヌナ」「ヒョン」の使い方

韓国ドラマやバラエティを見ていると、頻繁に耳にするこれらの言葉。元々は家族の中で使われる「お兄さん」「お姉さん」を意味する言葉ですが、ファンが年上の推しに対して親しみを込めて呼びかける際の定番フレーズとなっています。重要なのは、自分の性別と相手の性別によって使い分ける点です。

  • 오빠 (オッパ): 女性ファンが年上の男性の推しに対して使います。「〇〇オッパ!」のように、名前の後ろにつけて呼びかけるのが一般的です。(例:「지민 오빠! (ジミン オッパ!)」)
  • 언니 (オンニ): 女性ファンが年上の女性の推しに対して使います。(例:「아이유 언니! (アイユ オンニ!)」)
  • 형 (ヒョン): 男性ファンが年上の男性の推しに対して使います。(例:「진 형! (ジン ヒョン!)」)
  • 누나 (ヌナ): 男性ファンが年上の女性の推しに対して使います。(例:「선미 누나! (ソンミ ヌナ!)」)

これらの呼び方は、ファンとアイドルの間の「疑似的な親密さ」を示すものであり、多くのアイドルはファンからこう呼ばれることに慣れています。むしろ、ファンが自分を「オッパ/オンニ/ヒョン/ヌナ」と認識してくれていることを嬉しく思うアイドルも多いでしょう。ただし、これはあくまで「ファン文化」の中での慣習的な使い方であり、一般的な人間関係で誰にでも使えるわけではないので注意が必要です。コンサート会場で叫んだり、ファンサイン会で呼びかけたりする際には、最も一般的で自然な呼び方の一つと言えます。

名前+「아/야」や「씨」:親しみを込めて、敬意を払って

年上の推しには「オッパ」たちが定番ですが、同い年や年下の推し、あるいは呼び方を変えたい場合にはどうすれば良いでしょうか?

名前+아/야 (ア/ヤ): これは、親しい友人や年下に対して使う、カジュアルな呼び方です。名前の最後の文字にパッチム(子音)があれば「아 (ア)」、なければ「야 (ヤ)」をつけます。ファンが同い年や年下のメンバーに対して、親しみを込めて呼びかける際によく使われます。グループのマンネ(末っ子)ラインや、特に「弟/妹キャラ」として愛されているメンバーに対して使われることが多い印象です。たとえ相手が少し年上でも、ファンとの距離感が近く、フレンドリーなイメージのアイドルに対して使われることもあります。

  • 例:名前の最後にパッチムあり → 정국 (ジョングク) → 정국아! (ジョングクァ!)
  • 例:名前の最後にパッチムなし → 예리 (イェリ) → 예리야! (イェリヤ!)

これはタメ口(パンマル)表現なので、公の場で誰にでも使えるわけではありませんが、ファンが愛情を込めて推しに呼びかける際には一般的な表現です。

名前+씨 (シ): 日本語の「~さん」に最も近いのが「씨 (シ)」です。フルネームの後ろ(例:김태형 씨 – キム・テヒョンシ)や、名前の後ろ(例:태형 씨 – テヒョンシ)につけて使います。これは丁寧な呼び方であり、一定の距離感を保ちつつ敬意を示す表現です。

しかし、ファンが推しに熱い声援を送る場面、特にコンサート会場などで叫ぶ際にはあまり使われません。「オッパ」や「名前+아/야」に比べて、やや他人行儀で、ファンとしての熱量や親しみを表現するには少し距離を感じさせる響きがあります。ファンサイン会やヨントンなどで、少し落ち着いて話す場合や、非常に礼儀正しく接したい場合には使えますが、一般的なファンコールとしては、他の呼び方の方がより「ファンらしい」と言えるかもしれません。ビジネスメールや公式な文章などでは使われます。

基本的には、年上には「オッパ/オンニ/ヒョン/ヌナ」、同い年や年下、あるいは親しみを込めて呼びたい場合には「名前+아/야」を使うのが、ファンコールとしては最も一般的で気持ちが伝わりやすいでしょう。

大好き!愛と応援を伝えるファン心フレーズ

推しへの呼びかけ方が分かったら、次は具体的なメッセージを伝えたくなりますよね。ファンが推しに伝えたい気持ちの根幹にあるのは、やはり「大好き!」という愛と、「いつも応援してるよ!」という熱いサポートの気持ちではないでしょうか。ここでは、そんなファン心を韓国語で表現するためのフレーズをご紹介します。

愛の告白「사랑해요(サランヘヨ)」とその仲間たち

ファンがアイドルに向かって叫ぶ言葉の代表格といえば、やはり「사랑해요(サランヘヨ – 愛してます)」でしょう。ストレートな愛情表現は、国境を越えて推しの心に響きます。

사랑해요 (サランヘヨ): 最も一般的で、ファンが使うのに適度な丁寧さ(ヘヨ体)を持つ「愛してます」。コンサート会場で叫んだり、プラカードに書いたり、ファンレターやSNSのコメントで使ったりと、万能な愛情表現です。グループ全体に向けて「[グループ名] 사랑해요!」のように使うことも多いです。

사랑해 (サランヘ): 「사랑해요」から「요」を取ったタメ口(パンマル)の「愛してる」。非常に親しい間柄で使う言葉ですが、ファンが推しに対して、強い親近感や愛情を込めて使うこともあります。特に年下のアイドルに対してや、長年のファンが使う場合に自然に聞こえるかもしれません。ただし、基本的には「사랑해요」の方が無難で丁寧な印象を与えます。

사랑합니다 (サランハムニダ): 最も丁寧な「愛しています」(ハムニダ体)。どちらかというと、アイドルがファンへの感謝を込めて公式な場で使うことが多い表現です。ファンが使う場合は、非常に真摯で、深い敬意を込めたメッセージ(例えば、手書きのファンレターの結びなど)で使われることがありますが、呼びかけとして叫ぶには少し硬い印象になります。

関連表現:

  • 영원히 사랑해(요)! (ヨンウォニ サランヘ(ヨ)! – 永遠に愛してる!)
  • 세상에서 제일 사랑해(요)! (セサンエソ チェイル サランヘ(ヨ)! – 世界で一番愛してる!)

推しへの愛を叫びたい時、まずは「사랑해요!」と自信を持って伝えてみましょう。その真っ直ぐな気持ちは、きっと推しに届くはずです。

いつも応援してる!「항상 응원할게요(ハンサン ウンウォナルケヨ)」

「愛してる」という直接的な言葉と共に、ファンが伝えたい大切なメッセージが「いつもあなたのことを応援しています」という継続的なサポートの意志です。それを表現するのに最適なフレーズが「항상 응원할게요(ハンサン ウンウォナルケヨ)」です。

言葉の分解:

  • 항상 (ハンサン): 「いつも」「常に」という意味の副詞。
  • 응원하다 (ウンウォナダ): 「応援する」という動詞。
  • -(으)ㄹ게요 (-ウルケヨ / -ルケヨ): 「~しますね」「~するつもりです」という、話し手の意志や約束を表す語尾。パッチムがない「응원하다」には「-ㄹ게요」がつきます。

意味とニュアンス: 「(これからも)いつも応援しますね」という意味になります。単に「応援しています(응원해요 – ウンウォネヨ)」という現在の状態だけでなく、「これからもずっと応援し続けます」という未来への約束と、ファンとしての固い決意を示すニュアンスが含まれています。これはアイドルにとって、活動を続ける上での大きな力となる、非常に心強く、嬉しい言葉です。

使い方:

  • コンサートのMC(メント)中に、推しが話している時にタイミングを見計らって伝える。
  • ファンサイン会やヨントンで、直接目を見て伝える。
  • 応援ボードやスローガンに書く。
  • ファンレターやSNSのコメントの結びとして使う。

関連表現:

  • 언제나 응원해요! (オンジェナ ウンウォネヨ! – いつだって応援してます!) ※「언제나(オンジェナ)」も「いつも」の意味。
  • 우리가 항상 곁에 있을게요! (ウリガ ハンサン ギョテ イッスルケヨ! – 私たちがいつもそばにいます!) ※「곁에 있다(ギョテ イッタ)」は「そばにいる」。ファン collective としてのメッセージ。

「사랑해요」と「항상 응원할게요」は、ファンが推しに伝えたい二大メッセージと言っても過言ではありません。ぜひセットで覚えて、熱い気持ちを届けましょう。

カッコイイ!可愛い!推しを褒めちぎる言葉たち

推しの魅力は無限大!その素晴らしいパフォーマンス、輝くビジュアル、愛らしい仕草…。目にするたびに「最高!」「カッコイイ!」「可愛い!」と叫びたくなりますよね。ここでは、推しの様々な魅力を具体的に褒めるための韓国語フレーズを見ていきましょう。

見た目もパフォーマンスも最高!「멋있다 / 예쁘다 / 귀엽다」

推しの外見やステージでの姿を褒める言葉は、ファンコールの中でも特に盛り上がる部分です。代表的な3つの形容詞を使いこなしましょう。

멋있다 (モシッタ): カッコイイ、素敵だ 主に男性に対して使われることが多いですが、女性のパワフルなパフォーマンスやカリスマ性に対して「カッコイイ!」という意味で使われることもあります。クールな表情、キレのあるダンス、カリスマ溢れるステージなど、幅広い「カッコよさ」を表現できます。

  • 丁寧形: 멋있어요! (モシッソヨ!)
  • タメ口: 멋있어! (モシッソ!)
  • 例: 춤 너무 멋있어요! (チュム ノム モシッソヨ! – ダンス、すごくカッコイイです!)
  • 例: 오늘 수트 진짜 멋있다! (オヌル ストゥ チンチャ モシッタ! – 今日のスーツ、マジでカッコイイ!)

예쁘다 (イェップダ): きれいだ、かわいい 主に女性の美しさを表現する際に使われます。「きれい」と「かわいい」両方のニュアンスを含みます。美しい顔立ち、華やかな衣装、魅力的な笑顔などを褒める時に使います。

  • 丁寧形: 예뻐요! (イェッポヨ!)
  • タメ口: 예뻐! (イェッポ!)
  • 例: 언니, 오늘 진짜 예뻐요! (オンニ, オヌル チンチャ イェッポヨ! – オンニ、今日本当にきれいです!)
  • 例: 웃는 얼굴이 제일 예뻐! (ウンヌン オルグリ チェイル イェッポ! – 笑った顔が一番かわいい!)

귀엽다 (クィヨプタ): 可愛い 愛らしい仕草や表情、小動物のような可愛らしさに対して使われます。男女問わず、推しが愛嬌(애교 – エギョ)を見せた時や、天然な一面を見せた時などに、ファンは「귀여워!」と叫びます。

  • 丁寧形: 귀여워요! (クィヨウォヨ!)
  • タメ口: 귀여워! (クィヨウォ!)
  • 例: 방금 애교 너무 귀여웠어요! (パンクム エギョ ノム クィヨウォッソヨ! – さっきの愛嬌、すごく可愛かったです!)
  • 例: 막내 너무 귀여워! (マンネ ノム クィヨウォ! – 末っ子、すごく可愛い!) ※「막내(マンネ)」は末っ子。

これらの言葉を、推しの魅力に合わせて使い分けることで、より具体的な称賛の気持ちを伝えることができます。

頑張りを称える「수고했어(요) / 잘했어(요)」

ステージで最高のパフォーマンスを見せてくれる推し。その裏には、想像を絶する努力と練習があります。そんな推しの頑張りを認め、称える言葉も、ファンとして伝えたい大切なメッセージです。

수고했어(요) (スゴヘッソ(ヨ)): お疲れ様、よく頑張ったね 「수고하다(スゴハダ – 苦労する、骨を折る)」の過去形。「お疲れ様」という意味で、何かを終えた相手に対して、その労力や苦労をねぎらう言葉です。コンサートやイベントが終わった後、ステージから去っていく推しに対して、ファンが一斉に「수고했어!」と叫ぶのは、定番の光景です。推しの頑張りを認め、感謝する気持ちが込められています。

  • 丁寧形: 수고했어요! (スゴヘッソヨ!) / 수고하셨습니다! (スゴハショッスムニダ! – より丁寧)
  • タメ口: 수고했어! (スゴヘッソ!)
  • 例:(コンサート終了時) 다들 수고했어! 최고였어! (タドゥル スゴヘッソ! チェゴヨッソ! – みんなお疲れ様!最高だったよ!)

잘했어(요) (チャレッソ(ヨ)): よくやったね、上手だったよ 「잘하다(チャラダ – 上手だ、うまくやる)」の過去形。「よくやった」「上手だった」という意味で、相手の行動やパフォーマンスの結果・質を具体的に褒める時に使います。難しいダンスパートを成功させたり、高音パートを見事に歌い上げたりした瞬間などに使われます。

  • 丁寧形: 잘했어요! (チャレッソヨ!)
  • タメ口: 잘했어! (チャレッソ!)
  • 例:(パフォーマンスを見て) 와, 방금 파트 진짜 잘했어요! (ワ、パンクム パトゥ チンチャ チャレッソヨ! – わあ、さっきのパート本当に上手でした!)
  • 例: 오늘 무대 진짜 잘했어! (オヌル ムデ チンチャ チャレッソ! – 今日のステージ、本当に良かったよ!)

使い分け: 「수고했어(요)」は、結果の良し悪しに関わらず、その過程での「頑張り・苦労」自体をねぎらうニュアンスが強いです。一方、「잘했어(요)」は、具体的な「上手さ・出来栄え」を褒めるニュアンスです。どちらも推しを勇気づけ、ポジティブな気持ちにさせる温かい言葉です。場面に応じて使い分けてみましょう。

ライブ会場?ファンサイン会?場面別・推し活韓国語

推しにメッセージを伝える場面は様々です。大勢のファンと一緒に熱狂するコンサート会場と、推しと一対一(に近い形)で対面できるファンサイン会やヨントンでは、使うべき言葉やコミュニケーションの取り方も変わってきます。それぞれの場面で役立つフレーズや心得を見ていきましょう。

コンサートで叫びたい!掛け声と応援フレーズ

コンサート会場は、ファンが一体となって推しにエネルギーを送る場所。ここでは、周りのファンと一緒に大きな声で叫ぶことが、応援の形となります。

掛け声(응원법 – ウンウォンポプ): K-POPのコンサートに欠かせないのが「掛け声」です。曲に合わせて、メンバーの名前を叫んだり、特定のフレーズを一緒に歌ったりするもので、多くの場合、公式からガイド(応援法)が出されます。これを覚えて参加することで、会場の一体感が高まり、アイドルもファンからのエネルギーを感じやすくなります。まずは自分の推しグループの掛け声を覚えることから始めましょう。

定番の叫び声: 掛け声以外にも、ファンが自由に叫ぶフレーズがあります。

  • メンバーの名前や愛称:「〇〇(名前)!」、「〇〇オッパ/オンニ/ヒョン/ヌナ!」
  • 褒め言葉:「멋있어!」「예뻐!」「귀여워!」「잘한다! (チャランダ! – 上手い!)」
  • アンコールを求める声:「앵콜! (エンコル! – Encore!)」、「가지 마! (カジマ! – 行かないで!)」
  • 会えた喜び:「보고 싶었어(요)! (ポゴ シポッソ(ヨ)! – 会いたかった!)」
  • 励ます声:「화이팅! (ファイティン! / ファイティン! – Fighting!)」

コンサートでの心構え:

  • 大きな声で!: 周囲の迷惑にならない範囲で、精一杯の声を届けましょう。
  • タイミング: MC(メント)中など、静かに話を聞くべき場面と、声援を送るべき場面のメリハリを意識しましょう。
  • 楽しむこと!: 何よりも、自分自身が楽しみ、そのポジティブなエネルギーを推しに送ることが大切です。

ファンサイン会・ヨントンで直接伝える言葉

ファンサイン会(ペンサ)やヨントン(映像通話サイン会)は、推しと直接コミュニケーションが取れる貴重な機会です。限られた時間の中で、伝えたいことを効果的に伝えるための準備が重要になります。

基本マナー:

  • 丁寧語を使う: 直接対話する際は、基本的に丁寧語(-아요/어요 [-アヨ/オヨ]体 や -ㅂ니다/습니다 [-ムニダ/スムニダ]体)を使うのが礼儀です。たとえ相手が年下でも、アイドルとファンという関係性を考慮し、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
  • 簡潔に: 時間は非常に限られています(数十秒~数分程度)。伝えたいことを事前に絞り込み、簡潔に話せるように練習しておくと良いでしょう。
  • 相手への配慮: アイドルも多くのファンと接するため疲れています。一方的に話しすぎず、相手の反応を見ながら、思いやりのあるコミュニケーションを心がけましょう。

役立つフレーズ例:

  • 自己紹介:
    • 안녕하세요, 저는 [名前]라고 해요. ([国]에서 왔어요.) (アンニョンハセヨ, チョヌン [名前]ラゴ ヘヨ. ([国]エソ ワッソヨ.)) こんにちは、私は[名前]と申します。([国]から来ました。)
  • 会えた喜び:
    • 만나서 정말 반가워요! (マンナソ チョンマル パンガウォヨ!) – お会いできて本当に嬉しいです!
    • 꼭 한번 만나고 싶었어요. (コッ ハンボン マンナゴ シポッソヨ.) – ぜひ一度お会いしたかったです。
  • 伝えたいメッセージ: (事前に準備したフレーズを伝える)
    • 이 말 꼭 하고 싶었어요. [伝えたいメッセージ]. (イ マル コッ ハゴ シポッソヨ. [伝えたいメッセージ].) – この言葉をぜひ言いたかったです。[伝えたいメッセージ]。
    • [作品名] 보고 팬이 됐어요. ( [作品名] ポゴ ペニ トェッソヨ.) – [作品名]を見てファンになりました。
  • 質問 (簡単なもの):
    • 오늘 기분 어때요? (オヌル キブン オッテヨ?) – 今日の気分はどうですか?
    • 一番好きな〇〇は何ですか? (제일 좋아하는 〇〇은/는 뭐예요? – チェイル チョアハヌン 〇〇ウン/ヌン ムォエヨ?)
  • 別れ際:
    • 오늘 만나서 너무 행복했어요. (オヌル マンナソ ノム ヘンボケッソヨ.) – 今日会えてとても幸せでした。
    • 앞으로도 계속 응원할게요! (アプロド ケソク ウンウォナルケヨ!) – これからもずっと応援します!
    • 건강하세요! (コンガンハセヨ!) – お元気で!(健康でいてください)

ペンサやヨントンは緊張するかもしれませんが、伝えたいことを絞り、笑顔で話せば、きっと素敵な思い出になるはずです。

実践!すぐに使える推しへのファンフレーズ5選

最後に、これまで紹介してきた表現の中から、特に使いやすく、ファンとしての気持ちが伝わりやすいフレーズを5つ厳選してご紹介します。これらのフレーズを覚えて、様々な場面で活用してみてください!

フレーズ1:シンプルに名前を呼ぶ!「〇〇(推しの名前)!」or「〇〇 오빠/언니/형/누나!」

  • 意味: 「〇〇!」または「〇〇オッパ/オンニ/ヒョン/ヌナ!」
  • 解説: ファンが推しに存在をアピールし、応援の気持ちを伝える最も基本的で直接的な方法です。自分の性別と推しの年齢・性別に応じて、適切な呼び方(名前+아/야、名前+オッパ/オンニ/ヒョン/ヌナなど)を選んで、心を込めて呼びかけましょう。自分の名前を呼ばれることは、アイドルにとってファンからの愛を実感する瞬間の一つです。
  • 使用場面: コンサート会場、ファンサイン会、空港などでの呼びかけ。
  • ポイント: 周囲の状況に配慮しつつ、愛情を込めてはっきりと呼びかけるのがコツです。

フレーズ2:最高の褒め言葉「진짜 최고예요!(チンチャ チェゴエヨ!)」

  • 意味: 「本当に最高です!」
  • 解説: 「진짜(チンチャ – 本当に)」+「최고(チェゴ – 最高)」+丁寧な語尾「-예요(エヨ)」。パフォーマンス、ビジュアル、ファンサービス、人柄など、推しのあらゆる側面を褒めることができる万能な最上級の褒め言葉です。シンプルですが、ファンからの「最高!」は、推しにとって大きな自信と喜びにつながります。カジュアルに「최고! (チェゴ!)」と叫ぶのも一般的です。
  • 使用場面: 素晴らしいパフォーマンスを見た直後、ファンサイン会で直接褒める時、SNSのコメントなど。
  • ポイント: 「오늘 무대 진짜 최고였어요! (オヌル ムデ チンチャ チェゴヨッソヨ! – 今日のステージ本当に最高でした!)」のように具体的に何が最高だったかを付け加えると、より気持ちが伝わります。

フレーズ3:健康を気遣う「아프지 마세요(アプジ マセヨ)」

  • 意味: 「痛くならないでください」「具合が悪くならないでください」(=無理しないでください、元気でいてください)
  • 解説: 「아프다(アプダ – 痛い、具合が悪い)」+否定の命令形「-지 마세요(チ マセヨ – ~しないでください)」。多忙なスケジュールをこなし、時には怪我や体調不良と闘いながら活動する推しに対して、ファンが「自分の体を大切にしてほしい」と願う、深い愛情と気遣いを表現する言葉です。パフォーマンスの素晴らしさだけでなく、推し自身の健康を心から心配しているというメッセージは、推しの心に温かく響きます。
  • 使用場面: ファンサイン会やヨントンで直接、ファンレター、SNSのコメント、応援スローガンなど。
  • ポイント: 「건강이 최우선이에요. (コンガンイ チェウソニエヨ – 健康が最優先ですよ)」といった言葉を添えるのも良いでしょう。

フレーズ4:存在への感謝「태어나줘서 고마워(요)(テオナジョソ コマウォ(ヨ))」

  • 意味: 「生まれてきてくれてありがとう」
  • 解説: 「태어나다(テオナダ – 生まれる)」+「-아/어 줘서(ア/オ ジョソ – ~してくれて)」+「고마워(요)(コマウォ(ヨ) – ありがとう)」。推しという存在そのものへの究極の感謝を示す、非常に感動的でファンによく使われるフレーズです。「あなたが存在してくれること、それ自体が私たちファンにとっての喜びであり、感謝の対象です」という深いメッセージが込められています。特に推しの誕生日には、このフレーズがお祝いのメッセージとして溢れます。
  • 使用場面: 推しの誕生日、デビュー記念日、ファンサイン会で感動を伝える時、ファンレターの結びなど。
  • ポイント: とてもエモーショナルな表現なので、心を込めて伝えることが大切です。

フレーズ5:応援の約束「앞으로도 계속 응원할게요(アプロド ケソク ウンウォナルケヨ)」

  • 意味: 「これからもずっと応援しますね」
  • 解説: 「앞으로도(アプロド – これからも)」+「계속(ケソク – ずっと、継続して)」+「응원할게요(ウンウォナルケヨ – 応援しますね)」。ファンとしての変わらぬ忠誠心と、未来にわたるサポートを約束する、力強く心強いメッセージです。「一時的な熱狂ではなく、これから先もずっとあなたのファンであり続けます」という意志を示すことで、推しに大きな安心感と活動への意欲を与えることができます。
  • 使用場面: コンサートの最後、ファンサイン会やヨントンの別れ際、ファンレターやコメントの結びなど。
  • ポイント: 「항상(ハンサン – いつも)」を使って「항상 응원할게요」と言うのも一般的ですが、「앞으로도 계속」を付けることで、より未来志向で継続的なサポートの意志が強調されます。