韓国語で「美味しいキムチ」は何て言えばいい?使いやすいフレーズ5選も紹介!
韓国料理といえば、真っ先に「キムチ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。食卓に欠かせない存在であり、まさに韓国の「ソウルフード」とも言えるキムチ。食堂で、友人の家で、美味しいキムチに出会う機会はたくさんあります。そんな時、「このキムチ、美味しい!」と感動を伝えたくても、韓国語でどう表現すればいいか分からない…と悩んだ経験はありませんか? 一言で「美味しい」と言っても、キムチの味わいは実に多様。熟成具合、辛さ、旨味など、その美味しさを的確に表現できれば、作り手への最高の褒め言葉となり、コミュニケーションもより豊かになります。この記事では、基本的な「美味しい」の表現から、キムチならではの味のニュアンスを伝える言葉、さらにはすぐに使える実践的なフレーズまで、詳しくご紹介していきます。これであなたも、美味しいキムチへの感動を自信を持って韓国語で伝えられるようになるはずです!
基本の「美味しい」:맛있다(マシッタ)をマスター!
まずは、どんな食べ物にも使える「美味しい」という基本表現から覚えましょう。韓国語で「美味しい」は「맛있다(マシッタ)」と言います。この単語を使いこなすことが、美味しいキムチを褒める第一歩です。ここでは、基本的な使い方と、過去形の表現を見ていきましょう。
「キムチ、美味しいです」:맛있어요(マシッソヨ)を使ってみよう
「맛있다(マシッタ)」は、「味」を意味する「맛(マッ)」と、「ある」を意味する「있다(イッタ)」が組み合わさった言葉で、文字通り「味がある=美味しい」という意味になります。これは辞書に載っている基本形(原形)なので、実際の会話では相手や状況に合わせて形を変える必要があります。
丁寧な表現:맛있어요(マシッソヨ) 日常会話で最もよく使われる丁寧な形が「맛있어요(マシッソヨ)」です。これは「ヘヨ体」と呼ばれる形で、親しい間柄から初対面の人まで、幅広く使うことができます。食堂の店員さんや、友人の家族など、敬意を払いつつも親しみを込めて美味しさを伝えたい時に最適です。
- 基本の文: 김치 맛있어요. (キムチ マシッソヨ / キムチ、美味しいです。)
- 目の前のキムチを指して: 이 김치 맛있어요. (イ キムチ マシッソヨ / このキムチ、美味しいです。)
カジュアルな表現:맛있어(マシッソ) 友人や家族、年下など、親しい間柄でタメ口(パンマル)を使う相手には、「요(ヨ)」を取って「맛있어(マシッソ)」と言います。
- 友達に: 야, 이 김치 진짜 맛있어! (ヤ、イ キムチ チンチャ マシッソ! / ねえ、このキムチ本当に美味しい!)
例文: (食堂で店員さんに) 客: 와, 여기 김치 정말 맛있어요! (ワ、ヨギ キムチ チョンマル マシッソヨ! / わぁ、ここのキムチ本当に美味しいです!) 店員: 감사합니다. 많이 드세요. (カムサハムニダ。マニ トゥセヨ。 / ありがとうございます。たくさん召し上がってください。)
(友人の家で) あなた: 민지야, 어머님 김치 너무 맛있어! (ミンジヤ、オモニム キムチ ノム マシッソ! / ミンジ、お母さんのキムチ、すごく美味しい!) 友人: 그렇지? 우리 엄마 김치가 최고야. (クロッチ? ウリ オンマ キムチガ チェゴヤ。 / でしょ?うちのお母さんのキムチが最高なんだ。)
まずは「맛있어요」と「맛있어」を、相手に応じて使い分けることから始めましょう。
過去形も忘れずに!「美味しかったです」:맛있었어요(マシッソッソヨ)
美味しいキムチを堪能した後には、「美味しかったです」と過去形で感想を伝えるのがマナーです。「맛있다」の過去形は、丁寧なヘヨ体で「맛있었어요(マシッソッソヨ)」、カジュアルなパンマルで「맛있었어(マシッソッソ)」となります。
過去形の作り方: 「있다(イッタ)」の過去形は「있었다(イッソッタ)」です。これにヘヨ体の語尾「-어요(オヨ)」をつけると「있었어요(イッソッソヨ)」となります。そのため、「맛있다」の過去形は「맛있었어요」になるわけです。
使い方: 食事をご馳走になった後や、レストランを出る際に、感謝の気持ちと共に使います。
- 丁寧な表現: 김치 정말 맛있었어요. 잘 먹었습니다! (キムチ チョンマル マシッソッソヨ。チャル モゴッスムニダ! / キムチ、本当に美味しかったです。ごちそうさまでした!)
- カジュアルな表現: 아까 그 김치 진짜 맛있었어. (アッカ ク キムチ チンチャ マシッソッソ。 / さっきのあのキムチ、本当に美味しかったよ。)
例文: (友人宅からの帰り際、友人の母親に) あなた: 어머님, 오늘 김치 정말 맛있었어요. 덕분에 밥 많이 먹었어요. (オモニム、オヌル キムチ チョンマル マシッソッソヨ。トクプネ パプ マニ モゴッソヨ。 / お母様、今日のキムチ、本当に美味しかったです。おかげでご飯をたくさん食べました。) 母親: 아이고, 맛있게 먹었다니 다행이네. 조심히 가요. (アイゴ、マシッケ モゴッタニ タヘンイネ。チョシミ カヨ。 / まあ、美味しく食べたなら良かったわ。気をつけて帰ってね。)
(レストランの会計時) 客: 계산해 주세요. 김치 너무 맛있었어요! (ケサネ ジュセヨ。キムチ ノム マシッソッソヨ! / お会計お願いします。キムチ、すごく美味しかったです!) 店員: 네, 감사합니다. 안녕히 가세요. (ネ、カムサハムニダ。アンニョンヒ カセヨ。 / はい、ありがとうございます。さようなら。)
食事中の「맛있어요」と、食後の「맛있었어요」をセットで覚えておくと、より気持ちが伝わります。
美味しさを強調!「本当に」「すごく」美味しいキムチ
ただ「美味しい」と伝えるだけでなく、「本当に!」「すごく!」という気持ちを乗せて、感動をより強く表現したい時もありますよね。そんな時に役立つのが、美味しさを強調する副詞です。ここでは、よく使われる強調表現をいくつかご紹介します。
「本当に美味しい!」:정말 / 진짜(チョンマル / チンチャ)
「本当に」「マジで」といったニュアンスで美味しさを強調したい時には、「정말(チョンマル)」や「진짜(チンチャ)」を使います。どちらも非常によく使われる表現です。
정말 (チョンマル): 「本当に」「実に」という意味で、比較的丁寧な場面でもカジュアルな場面でも使える、便利な言葉です。「진짜」に比べると、やや落ち着いた印象があります。
- 정말 맛있어요! (チョンマル マシッソヨ! / 本当に美味しいです!)
- 이 김치 정말 맛있네요! (イ キムチ チョンマル マシンネヨ! / このキムチ、本当に美味しいですね!) ※「-네요(ネヨ)」は感嘆や軽い驚きを表す語尾。
진짜 (チンチャ): 「本当に」「マジで」「ガチで」といった意味で、「정말」よりもややカジュアルで、より感情が乗った響きがあります。若者言葉としてもよく使われ、驚きや感動をストレートに伝えたい時にぴったりです。
- 우와, 이거 진짜 맛있어! (ウワ、イゴ チンチャ マシッソ! / うわ、これマジで美味しい!)
- 여기 김치가 진짜 예술이야. (ヨギ キムチガ チンチャ イェスリヤ。 / ここのキムチは本当に芸術だよ。) ※「예술(イェスル)」は芸術。素晴らしい味を表現する際に使われることも。
使い分けのヒント: 基本的にはどちらを使っても構いませんが、少しフォーマルな場や目上の人に対しては「정말」の方が無難かもしれません。友人同士など気兼ねない間柄なら「진짜」で感動を爆発させるのも良いでしょう。両方重ねて「정말 진짜 맛있어요!(チョンマル チンチャ マシッソヨ!)」のように、最大限に強調することも可能です。
「とても」「すごく」美味しい!:너무 / 아주(ノム / アジュ)
「とても」「すごく」「非常に」といった意味で、美味しさの度合いを強調する副詞として「너무(ノム)」と「아주(アジュ)」も頻繁に使われます。
너무 (ノム): 本来は「あまりにも~すぎる」という否定的な意味合いを持つ言葉でしたが、現代の韓国語、特に話し言葉では「すごく」「とても」という肯定的な強調表現として非常によく使われます。「정말」や「진짜」と同じくらい、あるいはそれ以上に耳にする機会が多いかもしれません。
- 김치 너무 맛있어요! (キムチ ノム マシッソヨ! / キムチ、すごく美味しいです!)
- 이 집 김치는 너무 내 스타일이야. (イ チプ キムチヌン ノム ネ スタイリヤ。 / この店のキムチはすごく私の好みだわ。) ※「내 스타일(ネ スタイル)」は私のスタイル=私の好み。
아주 (アジュ): 「とても」「非常に」という意味で、「너무」よりは少し硬い、あるいは落ち着いた印象を与えることがあります。書き言葉や、少し丁寧な話し方で使われることもありますが、日常会話でも普通に使われます。
- 이 김치 아주 맛있는데요? (イ キムチ アジュ マシンヌンデヨ? / このキムチ、非常に美味しいですねえ。) ※「-는데요(ヌンデヨ)」は感嘆や、相手への問いかけのニュアンスを含む語尾。
- 아주 깊은 맛이 나요. (アジュ キップン マシ ナヨ。 / とても深い味がします。)
使い方のポイント: 「너무」は感情を乗せて「すっごく美味しい!」と言いたい時に便利です。「아주」は「非常に美味しいですね」と、少し落ち着いたトーンで質の高さを褒めるような場面にも合います。これらも「정말」「진짜」と組み合わせて使うことができます。
例: 와, 이 김치 진짜 너무 맛있어요! 어디서 사셨어요? (ワ、イ キムチ チンチャ ノム マシッソヨ! オディソ サショッソヨ? / わあ、このキムチ、本当にすごく美味しいです!どこで買われたんですか?)
これらの強調表現を使いこなせれば、あなたの「美味しい!」という気持ちは、より一層相手に伝わるはずです。
味の深みを表現:キムチならではの「美味しい」を伝える
キムチの美味しさは、単に「辛い」とか「酸っぱい」だけではありません。発酵によって生まれる複雑な旨味や、ちょうど良い熟成具合、そして口にした時の爽快感など、キムチ特有の美味しさの要素があります。ここでは、そんなキムチならではの味の深みを表現するための言葉を学びましょう。
キムチの「熟成度」を褒める:잘 익었다(チャル イゴッタ)
キムチの味を左右する最も重要な要素の一つが「熟成度」です。漬けたての浅漬かりキムチ(겉절이 – コッチョリ)も美味しいですが、多くの韓国人が好むのは、乳酸発酵が進んで、酸味と旨味のバランスが取れた状態のキムチです。この「ちょうど良く熟成している」「食べごろだ」状態を表現する最高の褒め言葉が「잘 익었다(チャル イゴッタ)」です。
言葉の分解:
- 잘 (チャル): 「よく」「うまく」「ちゃんと」という意味の副詞。
- 익다 (イッタ): 「熟す」「(果物などが)熟れる」「(食べ物が)発酵する」「(食べ物が)火が通る」など、多くの意味を持つ動詞。キムチの場合は「発酵が進んで食べごろになる」という意味合いです。
- -었/았다 (-オッ/アッタ): 過去形を作る語尾。「익다」の過去形が「익었다 (イゴッタ)」となります。
使い方: 「잘 익었다」は、キムチが最高の状態に発酵していることを称賛する言葉です。これを聞いた作り手は、自分のキムチが最高の状態であると認められたと感じ、非常に喜びます。
- 丁寧な表現: 김치가 아주 잘 익었어요. (キムチガ アジュ チャル イゴッソヨ。 / キムチがとても良く熟していますね。)
- 感嘆を込めて: 와, 김치 정말 잘 익었네요! 딱 제 스타일이에요! (ワ、キムチ チョンマル チャル イゴンネヨ! タク チェ スタイリエヨ! / わあ、キムチ本当にちょうど良く熟してますね!まさに私の好みです!) ※「딱(タク)」は「ちょうど」「ぴったり」。
- カジュアルな表現: 이 김치 진짜 잘 익었다! (イ キムチ チンチャ チャル イゴッタ! / このキムチ、マジで良く熟してる!)
「맛있어요」に加えて「잘 익었어요」と言うことで、「ただ美味しいだけでなく、キムチのことが分かっているな」という印象を与えることができる、キムチ通への第一歩とも言える表現です。
辛さやさっぱり感を表現:매콤하다 / 시원하다(メコムハダ / シウォナダ)
キムチの味を構成する要素として、「辛さ」と、意外かもしれませんが「さっぱり感」も重要です。これらを表現する言葉を知っておくと、より具体的に美味しさを伝えることができます。
매콤하다 (メコムハダ): ただ「辛い(맵다 – メプタ)」だけでなく、「ピリ辛で美味しい」「食欲をそそる旨辛さ」といったニュアンスを含むのが「매콤하다」です。辛さの中に旨味や甘みが感じられるような、美味しい辛さを表現するのに適しています。
- 丁寧な表現: 이 김치는 너무 맵지 않고 매콤해서 좋아요. (イ キムチヌン ノム メプチ アンコ メコムヘソ チョアヨ。 / このキムチは辛すぎず、ピリ辛で美味しいから好きです。)
- カジュアルな表現: 김치가 매콤해서 밥이랑 먹기 딱 좋아! (キムチガ メコムヘソ パビラン モッキ タク チョア! / キムチが旨辛だからご飯と食べるのにぴったりだよ!)
시원하다 (シウォナダ): 本来は「涼しい」「冷たい」という意味ですが、食べ物に対して使う場合は「さっぱりしている」「すっきりしている」「(味が)爽快だ」といった意味合いになります。キムチ、特に水キムチ(물김치 – ムルキムチ)や、よく熟成したキムチの汁(김치 국물 – キムチクンムル)、あるいはシャキシャキした食感のキムチを食べた時に、口の中がさっぱりする感覚を「시원하다」と表現します。脂っこい料理と一緒に食べた時に、キムチが口の中をリフレッシュしてくれる、あの感覚です。これは日本語に直訳しにくい、韓国語特有の味覚表現の一つです。
- 丁寧な表現: 이 물김치 국물이 정말 시원해요. (イ ムルキムチ クンムリ チョンマル シウォネヨ。 / この水キムチの汁、本当にさっぱりして美味しいです。)
- 感嘆を込めて: 아~ 시원하다! 역시 삼겹살에는 잘 익은 김치가 최고야! (ア〜 シウォナダ! ヨクシ サムギョプサレヌン チャル イグン キムチガ チェゴヤ! / あー、さっぱりする!やっぱりサムギョプサルには良く熟したキムチが最高だ!)
「매콤하다」で食欲をそそる辛さを、「시원하다」でキムチならではの爽快感を表現できれば、あなたの食レポは格段にレベルアップするでしょう。
キムチ通への道:味のニュアンスと文化的背景
さらに一歩進んで、キムチの奥深い味わいや、その背景にある文化的な側面にも触れながら美味しさを表現できたら、韓国の人々との会話も一層弾むはずです。ここでは、より繊細な味の表現と、キムチにまつわる文化的なポイントをご紹介します。
「深い味わい」「旨味」を伝える:깊은 맛 / 감칠맛(キプン マッ / カムチルマッ)
熟成が進んだキムチや、丁寧に作られたキムチには、単なる辛味や酸味だけではない、複雑で奥行きのある味わいが生まれます。こうした味の深さを表現する言葉を知っておくと、より本格的な褒め方ができます。
깊은 맛 (キップン マッ): 「깊다(キプタ – 深い)」+「맛(マッ – 味)」で、「深い味わい」を意味します。発酵食品や、長時間煮込んだスープ、出汁が効いた料理など、複雑で奥行きのある味わいに対して使われる褒め言葉です。キムチで言えば、しっかりと熟成され、様々な材料の味が調和して生まれた深みを指します。
- 丁寧な表現: 이 김치는 오래되어서 그런지 깊은 맛이 나요. (イ キムチヌン オレドェオソ クロンジ キップン マシ ナヨ。 / このキムチは古漬けだからか、深い味がしますね。) ※「오래되다(オレドェダ)」は古くなる、時間が経つという意味。ここではよく熟成しているニュアンス。
- 感嘆を込めて: 이야, 정말 깊은 맛이 있네요. 비법이 뭐예요? (イヤ、チョンマル キップン マシ インネヨ。ピボビ ムォエヨ? / いやぁ、本当に深い味わいがありますね。秘訣は何ですか?)
감칠맛 (カムチルマッ): 日本語の「旨味(うまみ)」に非常に近い概念を表す言葉です。舌に絡みつくような、食欲をそそる美味しい味、後を引くような味わいを指します。アミの塩辛(새우젓 – セウジョッ)などの魚介系の材料(젓갈 – チョッカル)を使ったキムチには、この「감칠맛」が豊かに含まれていることが多いです。
- 丁寧な表現: 새우젓이 들어가서 그런지 감칠맛이 정말 좋아요. (セウジョシ トゥロガソ クロンジ カムチルマシ チョンマル チョアヨ。 / アミの塩辛が入っているからか、旨味が本当に良いですね。)
- カジュアルな表現: 이 집 김치는 뭔가 감칠맛이 있어서 계속 먹게 돼. (イ チプ キムチヌン ムォンガ カムチルマシ イッソソ ケソク モッケ トェ。 / この店のキムチはなんか旨味があって、ずっと食べちゃうんだよね。)
「깊은 맛」や「감칠맛」といった言葉を使うと、「この人は味の違いが分かるな」と思われ、キムチ談義がさらに深まるかもしれません。
家庭の味 vs お店の味:キムチ談義のポイント
韓国においてキムチは、単なるおかずではなく、文化そのものと言っても過言ではありません。特に、各家庭で作られる「집김치(チプキムチ – 家のキムチ)」は、その家の味を象徴する存在であり、母親の愛情や料理の腕(엄마 손맛 – オンマ ソンマッ / 文字通りは「母の手の味」)が詰まっていると考えられています。
집김치 (家のキムチ) を褒める: 誰かの家で手作りのキムチをご馳走になった際に、それを褒めることは、その家の主婦(多くの場合、母親)への最高の賛辞となります。「お店のキムチも美味しいけど、やっぱりお母さんのキムチが一番です!」といった表現は、非常に喜ばれます。
- 最高の褒め言葉: 어머님 김치가 세상에서 제일 맛있어요! (オモニム キムチガ セサンエソ チェイル マシッソヨ! / お母様のキムチが世界で一番美味しいです!)
- お店との比較: 사 먹는 김치랑은 비교가 안 돼요. 역시 집김치가 최고예요! (サ モンヌン キムチランウン ピギョガ アン トェヨ。ヨクシ チプキムチガ チェゴエヨ! / 買って食べるキムチとは比べ物になりません。やっぱり家のキムチが最高です!)
식당 김치 (食堂のキムチ) について: レストランや食堂で出てくるキムチも様々です。無料で提供されることが多いですが、その店の料理へのこだわりがキムチに表れることも少なくありません。美味しいキムチを出すお店は、それだけで評価が高まることも。
- 食堂での褒め言葉: 이 집은 김치만 봐도 음식 잘하는 집인 줄 알겠어요. (イ チブン キムチマン パド ウムシク チャラヌン チビン ジュル アルゲッソヨ。 / この店はキムチだけ見ても料理が上手な店だと分かりますね。)
地域差にも触れる: 韓国は地域によってキムチの味付けが異なります。例えば、南部地方では塩辛(젓갈 – チョッカル)を多く使い、濃厚な味付けになる傾向があり、北部では比較的さっぱりとした味付けが多いなど、地域差を知っておくと、キムチ談義がさらに面白くなります。
「ここのキムチは全羅道(チョルラド)スタイルですね」などとコメントできれば、相当なキムチ通と思われるかもしれません。キムチの文化的背景を知ることで、美味しさの表現もより豊かになります。
実践!「美味しいキムチ」を伝えるフレーズ5選
さて、これまで学んできた様々な表現を踏まえて、実際の会話でそのまま使える便利なフレーズを5つ厳選してご紹介します。これらのフレーズを覚えておけば、様々な場面で美味しいキムチへの感動をスムーズに伝えられるようになります。
フレーズ1:シンプルに「このキムチ、美味しいです!」
- 韓国語: 이 김치 맛있어요. (イ キムチ マシッソヨ.)
- 解説: 最も基本的で、どんな場面でも使える万能フレーズです。「이(イ – この)」をつけて目の前のキムチを指し、「맛있어요(美味しいです)」と続けます。まずはこのフレーズから使ってみましょう。少し感嘆のニュアンスを加えたい場合は、「이 김치 맛있네요! (イ キムチ マシンネヨ!)」と言うこともできます。
- 使用場面: レストラン、友人宅、お店での試食など、あらゆる場面で。
- ポイント: 発音に自信がなくても、笑顔で言えば気持ちは伝わります!
フレーズ2:「本当に完璧な熟し具合ですね!」
- 韓国語: 와, 정말 잘 익었네요! (ワ, チョンマル チャル イゴンネヨ!)
- 解説: キムチの「熟成度」を褒める際の最高の褒め言葉。「와(ワ – わぁ)」で感動を表し、「정말(チョンマル – 本当に)」で強調、「잘 익었네요(チャル イゴンネヨ – よく熟していますね)」と続けます。「-네요(ネヨ)」は感嘆を表す語尾で、心からの賞賛の気持ちが伝わります。
- 使用場面: 特に自家製キムチや、専門店などで、ちょうど良い熟成具合のキムチに出会った時。
- ポイント: このフレーズが自然に出てくると、「キムチの味が分かる人だな」と思ってもらえる可能性大です。
フレーズ3:「辛いけど、すごく美味しいです!」
- 韓国語: 맵지만 너무 맛있어요! (メプチマン ノム マシッソヨ!)
- 解説: 韓国料理、特にキムチには辛いものが多いですが、ただ辛いだけでなく、その中に旨味があるのが魅力です。「맵지만(メプチマン – 辛いけれど)」で辛さを認めつつ、「너무 맛있어요(ノム マシッソヨ – すごく美味しいです)」と続けることで、辛さを乗り越えるほどの美味しさであることを表現できます。「너무」の代わりに「정말」や「진짜」を使ってもOKです。
- 使用場面: 辛いキムチを食べた時の素直な感想として。
- ポイント: 辛いのが苦手な人でも、この表現を使えばポジティブに美味しさを伝えることができます。
フレーズ4:「ここのキムチは味が深いです。」
- 韓国語: 여기 김치는 깊은 맛이 있어요. (ヨギ キムチヌン キップン マシ イッソヨ.)
- 解説: 少し通な褒め方として、「깊은 맛(キップン マッ – 深い味わい)」という言葉を使ってみましょう。「여기 김치는(ヨギ キムチヌン – ここのキムチは)」の後に「깊은 맛이 있어요(深い味わいがあります)」と続けます。じっくり熟成されたり、良い材料を使っていたりするキムチへの賛辞として効果的です。
- 使用場面: キムチ専門店や、こだわりのあるレストラン、長年キムチを漬けている家庭などで。
- ポイント: 味の複雑さや奥行きを感じた時に使ってみましょう。
フレーズ5:「お母様のキムチ、最高です!」(家庭で)
- 韓国語: 어머님 김치가 최고예요! (オモニム キムチガ チェゴエヨ!)
- 解説: 友人や知人の家で手作りキムチをご馳走になった際の、最高の褒め言葉です。「어머님(オモニム)」は相手のお母様への敬称、「김치가(キムチガ – キムチが)」、「최고예요(チェゴエヨ – 最高です)」と続けます。シンプルですが、作り手にとっては、これ以上ない喜びとなる言葉です。
- 使用場面: 人の家で自家製キムチをいただいた時。
- ポイント: 心からの感謝と尊敬の気持ちを込めて伝えましょう。もし自分の母親のキムチを褒めるなら「엄마 김치가 최고야! (オンマ キムチガ チェゴヤ!)」となります。
その他のフレーズ
- 韓国語で「修理」は何て言えばいい?場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「海外」は何て言えばいい?場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国独自のことわざにはどんなものがある?場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国で動物病院で症状を伝えるのに便利な言葉が知りたい。
- 韓国との遠距離恋愛!恋人へのメッセージで使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国で初対面の時に覚えておくと便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国には温泉はある?温浴施設で使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国での宿泊時に覚えておくと便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国で道に迷った時に覚えておくと便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「ブランド品」は何て言えばいい?使いやすいフレーズ5選を紹介!