韓国語で「友達・親友」は何て言えばいい?使いやすいフレーズ5選も紹介!
人生において、友達の存在はかけがえのない宝物ですよね。嬉しい時には一緒に笑い、悲しい時には隣で涙を流してくれる…そんな友達との関係は、国境を越えて普遍的なものです。韓国ドラマや映画を見ていても、登場人物たちの熱い友情や、時にはコミカルな友達とのやり取りに心惹かれることも多いのではないでしょうか。
もしあなたが韓国人の友達ができたり、友達について韓国語で話したりする機会があったら、「友達」「親友」をどのように表現すればいいか、迷うかもしれません。日本語では「友達」という一言で済む関係も、韓国語では相手との年齢や親しさの度合いによって、使う言葉や呼び方が細やかに変化します。
この記事では、韓国語で「友達」や「親友」を意味する様々な言葉とそのニュアンス、使い方を詳しく解説していきます。年齢が重要なポイントとなる韓国ならではの友達関係の考え方や、親しい間柄で使われる呼び方、さらには友情について語る表現まで網羅。そして、実際にすぐに使える便利なフレーズも5つ厳選してご紹介します。この記事を読めば、あなたも韓国語で友達について、より自然で適切な表現ができるようになるはずです!
まずは基本!「友達」を表す 대표 선수:친구 (チング)
韓国語で「友達」を表す最も基本的で、誰もが最初に覚えるであろう単語が「친구 (チング / Chingu)」です。まずはこの「친구」の基本的な意味と使い方、そして韓国語ならではの重要なニュアンスについて理解しましょう。
「친구 (チング)」の基本的な意味と使い方
「친구 (チング)」は、日本語の「友達」に相当する最も一般的な言葉です。性別に関係なく、友人関係にある人を指す際に広く使われます。
- 意味: 友達、友人、仲間
- 基本的な使い方:
- 소개할 때 (紹介する時):
- 제 친구예요. (チェ チングエヨ。) – 私の友達です。 ※「제(チェ)」は「私の(丁寧形)」。
- 이쪽은 제 친구 민준이에요. (イッチョグン チェ チング ミンジュニエヨ。) – こちらは私の友達のミンジュンです。 ※「이쪽(イッチョク)」はこちら。
- 一緒にいることを示す時:
- 친구랑 같이 왔어요. (チングラン カッチ ワッソヨ。) – 友達と一緒に来ました。 ※「-(이)랑(イラン/ラン)」は「~と(一緒に)」という口語的な助詞。「같이(カッチ)」は一緒に。
- 어제 친구 만났어요. (オジェ チング マンナッソヨ。) – 昨日、友達に会いました。 ※「어제(オジェ)」は昨日、「만나다(マンナダ)」は会う。
- 複数形:
- 친구들 (チングドゥル) – 友達たち ※「-들(ドゥル)」は複数を示す接尾辞。
- 친구들이랑 놀러 갈 거예요. (チングドゥリラン ノルロ カル コエヨ。) – 友達たちと遊びに行くつもりです。 ※「놀러 가다(ノルロ ガダ)」は遊びに行く。
- 소개할 때 (紹介する時):
このように、「친구」は友達について話す際の基本となる単語です。しかし、この「친구」という言葉には、日本語の「友達」とは少し異なる、年齢に関する重要なニュアンスが含まれています。
「친구」は同い年限定?年齢によるニュアンス
韓国社会では、日本以上に年齢(特に生まれた年) が人間関係において重要な意味を持ちます。言葉遣い(敬語・タメ口)や、互いの呼び方などが年齢によって厳密に使い分けられる文化があります。
そして、この「친구 (チング)」という言葉も、本来は**「同い年の友達(生まれた年が同じ友達)」** を指すというニュアンスが非常に強いのです。韓国の人が「내 친구(ネ チング – 私の友達)」と言う時、それは暗に「私と同い年の友達」を意味している場合がほとんどです。
- 同い年: 동갑 (トンガプ / Donggap) – 同じ年齢(同じ干支、同じ学年になることが多い)
- 同い年の友達: 동갑내기 친구 (トンガムネギ チング / Donggamnaegi chingu)
韓国では、同じ年に生まれた「동갑」同士は、初対面でもすぐに打ち解けやすく、すぐに「친구 하자!(チング ハジャ! – 友達になろう!=タメ口で話そう!)」となることも珍しくありません。この「同い年=友達」という意識が根底にあるため、年齢が違う人に対して「친구」という言葉を使うのは、厳密には少し不自然に聞こえる場合があります。
では、年齢が違う親しい人は何と呼ぶのでしょうか?それは次のセクションで見ていきましょう。
外国人学習者としての注意点: 私たち外国人が、年齢の違う韓国人の知り合いを指して「친구」と言っても、多くの場合、意味は通じますし、大目に見てもらえることも多いです。しかし、韓国の文化や言語のニュアンスをより深く理解し、より自然な韓国語を使いたいのであれば、「친구=基本的には同い年」という感覚を知っておくことが大切です。
「チング」だけじゃない!友達関連の様々な表現
「친구」が主に同い年を指すとなると、年齢が違う友達や、その他の友達関係を表すにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは、「친구」以外の友達関連の表現を見ていきます。
年齢が同じ友達:「동갑내기 친구 (トンガムネギ チング)」
前述の通り、「친구」には元々「同い年」のニュアンスがありますが、それをより明確に強調したい場合や、単に「同い年であること」を伝えたい場合には、「동갑내기 (トンガムネギ)」という言葉を使います。
- 동갑 (トンガプ / Donggap): 同じ年齢であること。
- 동갑내기 (トンガムネギ / Donggamnaegi): 同じ年齢の人。
- 동갑내기 친구 (トンガムネギ チング / Donggamnaegi chingu): 同い年の友達。
- 例文:
- 우리는 동갑이에요. 그래서 금방 친해졌어요. (ウリヌン トンガビエヨ。クレソ クムバン チネジョッソヨ。) – 私たちは同い年です。だからすぐに親しくなりました。 ※「금방(クムバン)」はすぐに、「친해지다(チネヂダ)」は親しくなる。
- 제 친구는 저랑 동갑내기예요. (チェ チングヌン チョラン トンガムネギエヨ。) – 私の友達は私と同い年です。 ※「저랑(チョラン)」は私と。
- 동갑내기 친구라서 그런지 말이 잘 통해요. (トンガムネギ チングラソ クロンジ マリ チャル トンヘヨ。) – 同い年の友達だからか、話がよく通じます(気が合います)。 ※「-라서 그런지(ラソ クロンジ)」は「~だからか」、「말이 잘 통하다(マリ チャル トンハダ)」は話がよく通じる、気が合う。
「동갑내기 친구」という表現を使うことで、特別な連帯感を持つ「同い年の友達」であることを示すことができます。
親しい年上・年下:「언니/오빠/형/누나/동생」と呼ぶ関係
では、年齢が違う親しい友人は、韓国語でどのように呼び、表現するのでしょうか? ここで重要になるのが、家族を表す言葉です。
- 親しい年上の人:
- 女性から見て年上の女性 → 언니 (オンニ / Eonni)
- 女性から見て年上の男性 → 오빠 (オッパ / Oppa)
- 男性から見て年上の女性 → 누나 (ヌナ / Nuna)
- 男性から見て年上の男性 → 형 (ヒョン / Hyeong) たとえ血縁関係がなくても、親しい間柄であれば、これらの「お姉さん」「お兄さん」にあたる言葉で相手を呼びます。これは友達関係においても同様で、年齢が一つでも上であれば、親しくなるとこれらの呼称を使うのが一般的です。「友達」のように対等な関係であっても、年齢による敬意を示す文化の表れと言えます。
- 例:
- 이 언니는 저에게는 친구 같은 존재예요. (イ オンニヌン チョエゲヌン チング カトゥン チョンジェエヨ。) – このオンニ(お姉さん)は私にとっては友達のような存在です。 ※「-같은 존재(カトゥン チョンジェ)」は~のような存在。
- 우리 형이랑 제일 친해요. (ウリ ヒョンイラン チェイル チネヨ。) – ウチのヒョン(お兄さん/親しい先輩)と一番仲が良いです。 ※「우리(ウリ)」は「私たちの」だが、親しい関係を示す際に「ウチの~」というニュアンスで使う。
- 親しい年下の人:
- 동생 (トンセン / Dongsaeng): 弟、妹。 年下の親しい友人を指す場合、直接「동생」と呼ぶことは少なく、通常は名前で呼びます(名前の最後にパッチムがあれば「아 (ア)」、なければ「야 (ヤ)」を付けて呼ぶことが多い)。
- 他の人に紹介したり、話したりする際には、「동생」という言葉を使うことがあります。
- 아는 동생 (アヌン トンセン): 知っている年下の人(知り合いの年下)。 ※「알다(アルダ)」は知る。
- 친한 동생 (チナン トンセン): 親しい年下の人(仲の良い年下)。 ※「친하다(チナダ)」は親しい。
- 例:
- 어제 친한 동생이랑 밥 먹었어요. (オジェ チナン トンセンイラン パプ モゴッソヨ。) – 昨日、仲の良い年下の子とご飯を食べました。
- 걔는 나보다 한 살 어린 동생인데 친구처럼 지내. (ケヌン ナボダ ハン サル オリン トンセンインデ チングチョロム チネ。) – あいつは俺より1歳年下の弟分(妹分)だけど、友達みたいに過ごしてるよ。 ※「걔(ケ)」は彼/彼女(カジュアル)。「-보다(ポダ)」は~より。「한 살 어리다(ハン サル オリダ)」は1歳年下。「-처럼(チョロム)」は~のように。「지내다(チネダ)」は過ごす。
このように、韓国では年齢差のある親しい関係を、家族のような呼称や「동생」という言葉で表現することが一般的です。「友達」という言葉は使いませんが、その関係性の深さは「친구」に劣らない、あるいはそれ以上であることも多いのです。
「親友」を伝えたい!特別な絆を表す言葉
日本語でも「友達」と「親友」を使い分けるように、韓国語にも「特に仲の良い友達」「一番の友達」を表す言葉があります。ここでは、「親友」にあたる代表的な二つの表現を紹介します。
カジュアルな略語:「베프 (ベプ)」
「베프 (ベプ / Bepeu)」は、「베스트 프렌드 (ベストゥ プレンドゥ / Beseuteu peurendeu)」という、英語の “Best Friend” を韓国語式に発音した言葉の略語です。
- 意味: 親友、一番の友達、マブダチ
- ニュアンス: 非常にカジュアルで、若者の間で特に頻繁に使われます。響きも可愛らしく、親密で打ち解けた関係性を表すのにぴったりです。「ズッ友」のようなニュアンスに近いかもしれません。
- 使い方:
- 宣言する:
- 우리는 완전 베프야! (ウリヌン ワンジョン ベプヤ!) – 私たちはマジで親友だよ! ※「완전(ワンジョン)」は完全に、マジで。語尾「-야(ヤ)」はカジュアルな断定。
- 너는 나의 베프! (ノヌン ナエ ベプ!) – 君は私の親友! ※「너(ノ)」は君、「나의(ナエ)」は私の(カジュアル)。
- 紹介する:
- 내 베프 소개해 줄게. 이름은 민지야. (ネ ベプ ソゲヘ ジュルケ。 イルムン ミンジヤ。) – 私の親友を紹介するね。名前はミンジだよ。 ※「내(ネ)」は私の(カジュアル)。「소개하다(ソゲハダ)」は紹介する。「-아/어 줄게(ア/オ ジュルケ)」は「~してあげるね」。
- 関係性を説明する:
- 우리는 그냥 친구가 아니라 베프 수준이지. (ウリヌン クニャン チングガ アニラ ベプ スジュニジ。) – 私たちはただの友達じゃなくて、親友レベルでしょ。 ※「그냥(クニャン)」はただ。「아니라(アニラ)」は~ではなく。「수준(スジュン)」は水準、レベル。
- 宣言する:
非常に口語的で、日常会話で気軽に使える「親友」の表現です。
ちょっとフォーマル?「절친 (チョルチン)」
もう一つの「親友」を表す言葉が「절친 (チョルチン / Jeolchin)」です。これは、「절친한 친구 (チョルチナn チング / Jeolchinhan chingu)」という言葉の略語です。
- 言葉の成り立ち:
- 절친하다 (チョルチナダ / Jeolchinhada): (関係が)非常に親しい、懇意だ。
- 절친한 친구 (チョルチナn チング): 非常に親しい友達 → 親友
- 意味: 親友、大親友、非常に仲の良い友達
- ニュアンス: 「베프」と同様に「親友」を意味しますが、「베프」よりは少しだけ落ち着いた響きがあり、幅広い年齢層で使われます。場合によっては「ベプ」よりも若干フォーマル、あるいは「昔からの揺るぎない親友」といった、より深く安定した関係性を感じさせることもあります。しかし、日常会話では「베프」とほぼ同じように使われることも多いです。
- 使い方:
- 関係性を説明する:
- 걔랑 나는 고등학교 때부터 절친이야. (ケラン ナヌン コドゥンハッキョ テプト チョルチニヤ。) – あいつと俺は高校の時から親友なんだ。 ※「고등학교(コドゥンハッキョ)」は高等学校。
- 그 둘은 모르는 사람이 없을 정도로 유명한 절친이다. (ク トゥルン モルヌン サラミ オプスル チョンドロ ユミョンハン チョルチニダ。) – あの二人は知らない人がいないほど有名な親友だ。 ※「모르는 사람(モルヌン サラム)」は知らない人。「-ㄹ/을 정도로(ル/ウル チョンドロ)」は「~するほど」。「유명하다(ユミョンハダ)」は有名だ。
- ニュース記事などで: 芸能人の親友関係などを紹介する際にも「절친」という言葉がよく使われます。
- 関係性を説明する:
「베프」と「절친」、どちらも「親友」を意味する一般的な言葉です。ニュアンスの微妙な違いを感じ取りながら、状況や自分の感覚に合わせて使い分けてみましょう。
どんな友達?友情の深さや種類を説明する
一口に「友達」と言っても、その関係性の深さや知り合ったきっかけは様々です。「仲が良い」「付き合いが長い」「学生時代の友達」など、友達との関係性をより具体的に説明するための表現も覚えておくと、会話が豊かになります。
「仲が良い」「付き合いが長い」などの表現
友達との関係性を描写する形容詞や表現です。
- 仲が良い/親しい:
- 친하다 (チナダ / Chinhada): 親しい、仲が良い。
- 친한 친구 (チナン チング): 親しい友達、仲の良い友達。
- 우리는 아주 친해요. (ウリヌン アジュ チネヨ。) – 私たちはとても仲が良いです。 ※「아주(アジュ)」はとても。
- 친하다 (チナダ / Chinhada): 親しい、仲が良い。
- 付き合いが長い/古い:
- 오래되다 (オレドェダ / Oraedoeda): 古くなる、長くなる(時間が)。
- 오랜 친구 (オレン チング): 古い友達、付き合いの長い友達。
- 우리는 만난 지 오래됐어요. (ウリヌン マンナン ジ オレドェッソヨ。) – 私たちは知り合って長いです。 ※「만난 지 오래되다」は「知り合ってから長くなる」という慣用表現。
- 오래되다 (オレドェダ / Oraedoeda): 古くなる、長くなる(時間が)。
- 幼い頃からの友達:
- 어릴 때 친구 (オリル テ チング): 幼い時の友達、幼馴染。 ※「어릴 때(オリル テ)」は幼い時。
- 소꿉친구 (ソックプチング / Sokkupchingu): 竹馬の友、幼馴染(ままごと遊びをするような頃からの友達、というニュアンス)。より情緒的な表現。
- 学生時代の友達:
- 학교 친구 (ハッキョ チング): 学校の友達。
- 초등학교/중학교/고등학교/대학교 친구 (チョドゥンハッキョ/チュンハッキョ/コドゥンハッキョ/テハッキョ チング): 小学校/中学校/高校/大学の友達。
- その他:
- 남자 사람 친구 / 여자 사람 친구 (ナムジャ サラム チング / ヨジャ サラム チング): 男友達 / 女友達。 ※「남자(ナムジャ)」は男、「여자(ヨジャ)」は女、「사람(サラム)」は人。恋愛感情のない異性の友達を指す際に、わざわざ「사람(人)」を入れて強調することがあります。略して「남사친 (ナムサチン)」「여사친 (ヨサチン)」とも言います。
- 그냥 아는 사람 (クニャン アヌン サラム): ただの知り合い。 ※「그냥(クニャン)」はただ、単に。「아는 사람(アヌン サラム)」は知っている人。
これらの表現を使うことで、相手に友達との関係性をより具体的に伝えることができます。
友情そのもの「우정 (ウジョン)」と関連フレーズ
「友情」という概念そのものを指す言葉は「우정 (ウジョン / Ujeong)」です。友情について語る際に使われるフレーズもいくつかあります。
- 友情: 우정 (ウジョン / Ujeong)
- 関連フレーズ:
- 우리의 우정은 영원할 거야. (ウリエ ウジョンウン ヨンウォナル コヤ。) – 私たちの友情は永遠だよ。 ※「우리의(ウリエ)」は私たちの。「영원하다(ヨンウォナダ)」は永遠だ。「-ㄹ/을 거야(ル/ウル コヤ)」は「~だろう、~だよ(未来形・意志、カジュアル)」。
- 진정한 우정 (チンジョンハン ウジョン) – 真の友情 ※「진정하다(チンジョンハダ)」は真実だ、本物だ。
- 우정을 나누다 (ウジョンウル ナヌダ) – 友情を分かち合う / 友情を育む ※「나누다(ナヌダ)」は分ける、分かち合う。
- 우정을 지키다 (ウジョンウル チキダ) – 友情を守る ※「지키다(チキダ)」は守る。
- 친구와의 우정을 소중히 여기다 (チングワエ ウジョンウル ソジュンヒ ヨギダ) – 友達との友情を大切に思う ※「-와의(ワエ)」は~との。「소중히 여기다(ソジュンヒ ヨギダ)」は大切に思う、尊重する。
- 우정 변치 말자! (ウジョン ピョンチ マルジャ!) – 友情、変わらないようにしようぜ! / 友情よ、永遠なれ! ※「변하다(ピョナダ)」は変わる。「-지 말자(チ マルジャ)」は「~するのはやめよう、~しないようにしよう」。友達同士で誓い合うような、少し熱い表現。
これらの表現は、友達との関係の尊さや大切さを語る際に使うことができます。
実践!友達について話す・呼ぶフレーズ5選
最後に、これまでの内容を踏まえ、友達について話したり、友達を呼んだりする際に実際に使える、便利で必須のフレーズを5つ厳選してご紹介します。これらのフレーズを覚えて、韓国語での友達とのコミュニケーションをもっと楽しんでください!
フレーズ1:友達を紹介する「제 친구 [이름]이에요」
- 韓国語: 제 친구 [이름]이에요/예요. (チェ チング [名前]イエヨ/エヨ。)
- 意味: 私の友達の[名前]です。
- 解説: 友達を他の人に紹介する際の最も基本的なフレーズです。「제(私の、丁寧)」+「친구(友達)」+「[名前]」+「-이에요/예요(~です)」。名前の最後にパッチムがあれば「이에요」、なければ「예요」になります。もし紹介する相手が同い年でない場合は、「친구」の代わりに「친한 언니/오빠/형/누나/동생(親しいお姉さん/お兄さん/弟・妹分)」など、適切な表現を使うとより自然です。(例:「이분은 저랑 친한 형인 민준이에요. – イブヌン チョラン チナン ヒョンイン ミンジュニエヨ。/ この方は私と親しい兄貴分のミンジュンです。」)
- 使用場面: 自分の友達を第三者に紹介する時。
フレーズ2:親友だと伝える「우리는 베프/절친이에요」
- 韓国語: 우리는 베프예요. (ウリヌン ベプエヨ。) / 우리는 절친이에요. (ウリヌン チョルチニエヨ。)
- 意味: 私たちは親友です。
- 解説: 自分と相手が「親友」であることを伝える、シンプルで分かりやすい表現です。「우리(私たち)」+「-는(~は)」+「베프(親友、カジュアル)」または「절친(親友)」+「-이에요/예요(~です)」。どちらを使うかは、好みや状況、伝えたいニュアンスで選べます。もっと強調したい場合は「완전(ワンジョン – マジで、完全に)」を付けて「우리는 완전 베프예요!」のように言うこともできます。
- 使用場面: 自分たちの関係の深さを説明する時、親友を紹介する時など。
フレーズ3:友達を呼ぶ「[名前]아/야!」
- 韓国語: [名前] + 아! (ア!) / 야! (ヤ!)
- 意味: [名前]! / ねえ、[名前]!
- 解説: 親しい友達(基本的に同い年か年下)をカジュアルに呼びかける際の定番表現です。相手の名前の最後の文字にパッチム(子音)があれば「아! (ア!)」を、なければ「야! (ヤ!)」を付けます。(例:지민아! – ジミナ!, 윤아야! – ユナヤ!)これはタメ口(パンマル)表現なので、絶対に年上の人や、まだ親しくない人には使ってはいけません。 親しい友達同士の、愛情のこもった呼びかけです。
- 使用場面: 親しい友達(同い年か年下)に呼びかける時。
フレーズ4:友達歴を言う「우리는 〇〇년 지기예요」
- 韓国語: 우리는 〇〇년 지기예요. (ウリヌン 〇〇ニョン チギエヨ。)
- 意味: 私たちは〇〇年来の友達(付き合い)です。
- 解説: 友達との付き合いの長さを表現する際に便利なフレーズです。「우리(私たち)」+「-는(~は)」+「[漢数詞の数字]」+「년(ニョン – 年)」+「지기(チギ – ~年来の付き合い、友達)」+「-예요(~です)」。例えば、「私たちは10年来の友達です」なら「우리는 십 년 지기예요. (ウリヌン シ<binary data, 1 bytes><binary data, 1 bytes>ニョン チギエヨ。)」となります。「지기」は少し情緒的な響きも持つ言葉です。
- 使用場面: 友達との長い付き合いを説明する時、紹介の際などに付け加える時。
フレーズ5:友達への感謝「항상 옆에 있어 줘서 고마워」
- 韓国語: 항상 옆에 있어 줘서 고마워. (ハンサン ヨペ イッソ ジョソ コマウォ。)
- 意味: いつも隣にいてくれてありがとう。
- 解説: 親しい友達に対して、その存在や支えへの深い感謝を伝える感動的なフレーズです。「항상(いつも)」+「옆에(隣に)」+「있다(いる)」+「-아/어 주다(~してくれる)」+「-아/어서(~なので、~してくれて)」+「고마워(ありがとう、カジュアル)」。友情の尊さを表現する際に使えます。もっと丁寧に伝えたい場合は、「항상 옆에 있어 주셔서 감사해요. (ハンサン ヨペ イッソ ジュショソ カムサヘヨ。)」となります。
- 使用場面: 友達の誕生日、辛い時に支えてもらった時、感謝の気持ちを伝えたい特別な瞬間など。
まとめ
今回は、韓国語で「友達」や「親友」を表す様々な言葉やフレーズについて詳しく見てきました。単に「친구 (チング)」という言葉だけでなく、韓国では相手との年齢関係が非常に重要であり、それによって呼び方や表現が変化することがお分かりいただけたかと思います。「동갑내기 친구」や、親しい年上・年下を呼ぶ際の「언니/오빠/형/누나/동생」、そして「베프」や「절친」といった「親友」の表現など、状況や関係性に合わせて使い分けることで、より自然で心のこもったコミュニケーションが可能になります。また、友情の深さや種類を説明する言葉、そして実践的なフレーズもご紹介しました。これらの表現を参考に、皆さんの大切な友達との関係を、韓国語でも豊かに表現してみてくださいね。
その他のフレーズ
- 韓国で値段交渉をする時に覚えておくと便利なフレーズが知りたい!使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「世界遺産」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選も紹介!
- 韓国語で「高速道路」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「地震」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選も紹介!
- 韓国語で「保険」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「人気」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「通訳」は何て言えばいい?その他場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「修理」は何て言えばいい?場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国語で「海外」は何て言えばいい?場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!
- 韓国独自のことわざにはどんなものがある?場面に応じた使いやすいフレーズ5選を紹介!