Blog

/ セットンブログ

インターネットから始まった「ハングルの略字化」

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 
記事入力 : 2013/05/05 08:39

若者だけの言葉と思われていた略語がスマートフォンの普及により幅広い世代に広がっています。
インターネット用語ではない書き言葉でさえも文字の省略化現象が起きている現状を新聞記事から一部抜粋して見てみます。

“저녁 때 퇴근하고 한잔 햇지” “안대” “머가?” “갠춘한데”….
회사원 송미진(37)씨가 페이스 북에 올린 글이다. ‘햇지’는 ‘했지’, ‘안대’는 ‘안돼’, ‘머가’는 ‘뭐가’,’갠춘한데’는 ‘괜찮은데’라고 써야 맞는 것은 알지만 습관이 되어버렸다.
송씨는 “습관적으로 쓰다 보니 팀장에게 제출할 보고서에까지 그렇게 쓰고 있어 깜짝 놀랐다”고 말했다.

「夕方会社が終わってから一杯飲んだよ」「アンデ」「モガ?」「ケンチュナンデ」…。
会社員のソン・ミジンさん(37)が交流サイトFacebookに書き込んだ文章だ。「アンデ」は「アンドゥエ(駄目)」、「モガ」は「ムォガ(何が)」、「ケンチュナンデ」は「クェンチャヌンデ(大丈夫だけど)」と書くのが正しいとは知っているが、習慣になってしまった。
ソンさんは「習慣的に書いていたため、チーム長に提出する報告書にまでそのように書いてしまい自分でもとても驚いた」と話した。

◇전 세대로 퍼지는 ‘문자 단순화’

카카오톡을 자주 쓰는 주부 김정화(33)씨도 ‘그래’ 대신 ‘ㄱㄹ’만 쓴다. 빨리 답변하지 않으면 또 다른 문자가 계속 오기 때문에 마음이 급해져서다.
김씨는 “처음엔 아이들이나 쓰는 문자 같았지만, 자꾸 쓰다 보니 편한 데다 왠지 젊어지는 느낌도 든다”고 했다.
‘문자 단순화’ 현상은 과거 ‘외계어’처럼 청소년층에서만 나타나던 현상을 넘어서 전 세대로 확산하고 있다. 일정 시간 안에 처리해야 할 정보가 많아지면서, 문자가 ‘서로 뜻만 통하면 되는’ 수준으로 생략이 이뤄지는 것이다.
회사원 김정수(42)씨는 “주로 성인들이 찾는 인터넷 카페에서도 ‘ㅎㄷㄷ(후덜덜•무섭거나 힘들어서 떠는 모습)’ ‘ㄷㅊ(닥쳐)’가 이상하지 않게 됐다”고 했다.

■全世代に広がる「ハングルの略字化」
スマートフォン向け無料通話・チャットアプリ「カカオトーク」を頻繁に利用する主婦のキム・ジョンファさん(33)も、「クレ(そう)」のかわりに「kr」とだけ書く。
急いで返信しなければ、次々と他のメールが入ってくるため、気持ちが焦ってしまうからだという。キムさんは「初めは子どもたちが使う表記法だと思っていたが、何度も使っているうちに楽に感じられるようになった。それに、なんとなく若返った感じもする」と話した。
「略字化」の現象は、かつては「宇宙語」のように若者にだけ現れていたが、現在では全世代に拡散している。
一定時間内に処理すべき情報が増加し、文字が「互いに意味だけ通じればいい」というレベルまで省略されるようになったわけだ。
会社員のキム・ジョンスさん(42)は「主に大人だけが集まるインターネットのコミュニティーサイトでも「hdd(フドルドル、怖くて震える様子)」「tch(タクチョ、黙れの意)」という表記が普通に見られるようになった」と話した。

■「公的言語」の領域にまで浸透
最大頻度の隠語には母音を省略した単語が上位10位のうち8個も入っていた。「bb2(バイバイ)」が1位、「sg(スゴハセヨ、お疲れさま)」が3位、「sb(ののしり言葉)」が4位だった。さらに「b0(バイ、別れるときのあいさつ)」が5位、「ssbののしり言葉)」が6位、「bs(ピョンシン、ばかの意)」が7位、「js(チェソン、申し訳ない)」が8位、「nn(No no、駄目)」が10位という順だった。
ソウルのある大学教授は「期末試験の答案用紙やリポートにも母音を省略したり、絵文字のようなものが入ったりした文章を書く学生が増えている」と話した。
「セム(ソンセンニム、先生)、これを書くのはhdd(大変)でした。js(すみません)、sg(お疲れさまです)」といった具合だ。
この教授は「そのリポートには『tch(黙れ)』と書いて返却した」と話した。このような現象はすぐに学位論文にまで現れるとの見方もある。

■「意思疎通を妨げる可能性も」
「隠語」はたいてい世代間のコミュニケーションを妨げるが、最近の現象は「階層間のコミュニケーション」を妨げるという分析もある。
崇実大国文科のチョ・ギュイク教授は「最近の文字の省略化現象は従来のように世代ごとに分かれているのではなく『SNS勢力圏』と『非勢力圏』を分ける役割をしている」と話した。
年齢によってこのような言語の理解度が分かれるのではなく、ツイッターのようなSNSを利用しているかどうかが理解度に決定的な違いを及ぼすという。
思考とコミュニケーションに悪影響を及ぼすという意見も多い。
平沢大ピアソン心理相談院のチャ・ミンホ院長は「多くの意味を文字に縮約しているため、自分の意見を表現する際にも正常な思考パターンではなく、縮約された形で伝達する傾向が現れている。
これが相手にきちんと伝わらないと『話が通じない』と考え関係が断絶しがちになる」と話した。

皆さん!
この記事を読んでどう思われすか?
便利な世の中になる一方で、大切なものが失われていく様な…
寂しい気持ちにもなるのは、
私だけでしょうか?(=_=)